たべものコンサル日記R51:令和流!事業を成功させる人が重視する5つの項目とは!?
■1,「利益効率の良さ」を重視する
高額で良く売れる商品よりは、低額であっても利益効率の良い商品を
もっと売れるようにするのが令和流の選択肢です。
施設も、人材も、投資額もあらゆる点で制限が付きまといます。
利益効率の良い商品に順次置き換えることが深化になります。
飲食業であれば、
●食材原価率が低い(フードコスト率減)
●人件費をかけすぎない通常以内の作業量で済む(レイバーコスト率減)
●食材の廃棄や劣化ロスが起きにくい(フードコスト率減)
●店舗費がかからない(レントコスト率減)
等がポイントになります。
■2,「人財」を重視する
これからの人材は、高収益&高待遇で就労されるべきです。
それと引き換えに、
●事業貢献度が高い
●健康であること
●意見の進言ができリーダシップの発揮ができる
●教育を前向きに受け入れてスキルアップを行う姿勢も持つ
などが求められると思います。
雇用する側と雇用される側がwin winの関係になるべきだと
考えます。
AI機器やIT機器の普及するたびに、
「人間でしかできない技術力・知識・作業性」の分野に労働力の移動が
起こると考えています。
細かい作業の加工業・農林水産業・林業などが当てはまると思います。
私も農家の長男に生まれて農業を学生時代まで手伝いましたが、
とても大変な根気のいる仕事でしたが、
植物が育って成長して成果物になるのはかけがえのない大きな喜びでした。
■3,「チャンス」を重視する
お金をためてからこうしよう!は個人の範囲の物事と思います。
事業の開業チャンスは、早すぎても失敗しますし、遅すぎても競合ばかりで
独り勝ちできませんし、タイムリーに先行馬になるタイミングがあります。
この3か月~6か月前後の限られた期間に準備するためには、
前もって事前に、
次期事業はこんな事業が成長すると予測して研究して、
ある程度詳細な成立条件までを確定させておく必要があります。
事業者は、ためたお金で事業をしようとはまず考えません。
事業目的を固め、事業の開始時期を決めれば、
後は金融機関の同意を得ることだけが重要なことです。
利益に出る事業は、事業性の高さと出店のタイミングが大切です。
事業の決心が先で、お金は後(あと)ということになります。
■4,「差別化」を重視する
投資を無駄にしない、人材を無駄に疲弊させない、赤字のお店にしない
為には、
●既存の飲食業態は出さない
●人が簡単にまねできない仕掛けを3つ以上持つ
●異業種で同一客層を奪い合う競合店が多すぎる場所には出店しない。
要するに、
最後は苛烈な価格競争に陥ることのないように、
初めから優位な差別化条件を持った形で開業する・販売する
ことがとても重要です。
<無駄な競争はしないという覚悟が必要です>
■「総額圧縮かつ一点集中投資」を重視する
もうお金をふんだんにかけて成功する飲食業態は限られてくると
考えております。(*例外は高級飲食業態~商圏・店舗数が限られる)
ですから、
以前の投資額より20%~30%ほど総額を減額して、
重要な点には大きな投資をして、
売上はそこそこでも利益率の高い商売をすべきと考えます。
どこにも対してお金をかけなければ、
感動も喜びはどこにもまれません。
やはりドキドキさせる投資は必ず必要です。
これをうまく仕上げるには、
「事前の検討時間を効率よく十分にとる」 ことです。
令和流の考え方が
身に付けば身につくほど
事業の成功率は格段に高まると思います
私も学んでこの先もっと強くなります。
あなたも共に 是非もっと強くなりましょう!
未来にために!
(了)