マガジンのカバー画像

オードリー7のこころ日記

飲食店のサポートをする仕事以外の日々の生活で感じたことや考えたことを綴ります。
¥300 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

吉野敏明さん提唱の4毒抜き食生活を3.5毒抜きで3か月間体験してみた

*この記事は吉野敏明さんを称賛する記事ではありません。食生活を変えたら健康の度合いが大き…

やっとわかったMr.トランプ攻略法~負けるな日本

この記事はほぼ全文が読めます。 Mr.トランプの攻めの特徴 ■全く根拠のない言葉の機関銃…

2025年は”不器用な時代”の始まりだ

2024年の日本の減少を見た上で、昨年にも増して、2025年は、いろいろな面で「不器用さ…

良い我慢はしても悪い我慢はしてはいけない~心の健全化のコツ

子供時代の悪い我慢は身を亡ぼす元にもなるいろいろな偶発的衝動的な事件の背景を考えると、こ…

[ありがとう」の感謝の言葉は人生の潤滑油です

何だか昔の日本の良さが、近頃は時間とともに薄れてゆく感じがします。 ●ある飲食店の開業に…

日本の政治が対立から対話に変り国民重視の政治に変えて欲しい!

国民民主党の玉木さんも誘惑に勝てなかったかなんとまぁ、彼も誘惑に勝てなかった普通の男だっ…

提案です!75歳超えたらストイックな考えを全部捨ててズボラ人間になろう!

わたしはいま75歳。今年後期高齢者入りした初心者です。もうほぼ100%実務の仕事をしなくなって2か月を超えるが、どうも気分が落ち着かず、体調もややすっきりしないことが多い。 原因を考えてみて、思い当たることがいくつかあった。それは日本人に特有のストイックさで、あれやこれや決めまくった結果だと気がついた。 これを解除して、本当に心の底からぼ~っ!とできるために、「75歳から先はすべてのことにズボラな人間になり切ろう」と考えを切り替えた。 いくつか思い当たる原因を掘り起こし

種田山頭火の詩と久しぶりの筆文字あそび

私の手元に愛用の「山頭火全句集」があります。1年のうち気まぐれで何度か引っ張り出しては、…

騙されやすいひとは7つの特徴がある~金銭詐欺編

*この記事は最後までお読みいただけます。 毎日毎週どこかで誰かが騙されている。騙される人…

犯罪と警察の対応を考えた

生きてるといろいろな疑問にぶち当たる。現在の日本は、安全な日本から徐々に危険な日本に1日…

10年後、都市に住むか田舎に住むかで幸福満足度が異なるかもしれない

私たちは大なり小なり社会に依存して生活しています。私の住む街でもバスの長寿パスポート(7…

70代になったら実行したいライフスタイルの条件

いつか仕事をリタイアした時、たとえば70歳になった時に住みたい場所や住み心地の良い条件を…

75歳の壁と長寿の秘訣

男には75歳の壁があると思う。たぶん女性にもそれはあるだろう。およそ74歳くらいまでと7…

今を生きる人生の工夫10:生き甲斐

辞書には生き甲斐とは「生きてゆくうえでの心のはりあい、(または)はりあいを生むもの」とある。具体的に分類すると、手に入れたいものが形のあるものと形のないものに分類される。人生の一部の期間又は全体を通しての目標となり得る。 形のある生き甲斐●金持ちになる 幼少期に貧乏でぜいたくができなかった子供が持つ願望。商売を始めやすい。お金に不自由しなくなるほど、生き甲斐が増す。 ●トップになる 社長になる、頭取になる。熾烈な出世競争を生き抜いてサバイバルゲームを行えるのも、生き甲