私のお守り
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
いきなりですが、皆さんは外出する際に
これを持っていかないとソワソワするものが
ありますか?
私は適応障害になってから外出で必要な物が
増えました。
ハンカチ・ティッシュ/薬/AirPodspro/
普通のイヤホン/小さいぬいぐるみのキーホルダー/
ペン・メモ帳
ハンカチティッシュは元々持ってましたが
当たり前に持ってた物が持ってないと不安に
なりました。薬はもう同じく欠かせない。
◯AirPodspro
元々普通のイヤホンを使ってました。
でもノイキャン機能を体験して、ザワザワした環境が苦手な私にとって本当にありがたい物となりました。
普通のイヤホンも追加で持ち始めたのは
AirPods proの充電が切れた経験がありまして、
不安になりパニックを起こしてしまいました。
適応障害になって、人混み・ザワザワした環境が
苦手になってしまったので、その体験をしてから
予備として持つように。
本当は"ざわついた環境が苦手です"って紙を
身体に貼りたいくらい、、、
◯小さいぬいぐるみのキーホルダー
握ってると安心するのです。病気になって
まだ電車乗れてた時、私は気づいてなかった
のですが隣にいた母親に
「凄い力でママの腕握ってるよ」と言われ
何か握ってないと不安なことがわかりました。
最悪ハンカチでもいいのですが、相棒として
かわいいキーホルダーを母親に買ってもらいました。買い物してる際、不安になって握ってると
たまに周りの目を感じますが、、
こういうのがお守りの人もいるのです。
◯ペン・メモ帳
これも元々持ち歩いてました。
書き物が大好きな事といつでも何かメモ出来るように備えてましたが、病気になってまた新しい使い方をするように。
私は街中で気持ちの変化、人との出来事があると
メモをするようになりました。スマホで打つよりも
感情を出しやすいんです。
そのメモ帳を見ながら1ヶ月の出来事を病院・カウンセリングで話しています。
先生にも
メモするのは頭の整理になるから良いと言っていただきました。
以上です。少なくともこれがないと私は外に出られません、、😣全てがお守りです。
皆さんのお守りはなんでしょうか?🕊