平安蚤の市
先週、万博で『関西蚤の市』があったが、規模が大きく、入場料も高かったので迷って行くのをやめた。
でもやっぱり行きたかったなぁと思い、関西の蚤の市を調べてみると、もうすぐ京都の平安神宮の近くで『平安蚤の市』があるという事が判明した。YouTubeで検索すると、けっこう楽しそうだ。
この蚤の市は、雨天中止になるらしく、ここ二ヶ月ほど開催されていないらしい。今回もこの日だけ天気が怪しい。少し心配したが、曇り予報になり開催されるが、いつ雨が降るか分からないので早起きをして家を出た。
場所は、東山駅から徒歩10分くらいの距離で、平安神宮への標識も出ていたので迷わず着いた。
蚤の市は、食器や骨董品だけでなく可愛い年代もの雑貨などもたくさん売っていて楽しかった。
じっくり見て周り、気づいたら2時間経っていた。
空もどんどん暗くなってきたので、帰ることに。少しだが、色々と購入し大満足することができた。
12月ということもあり、クリスマスの雑貨もたくさんあったので、クリスマスっぽい小皿、巾着、包装紙を購入した。他には、ガラスの入れ物(中央が仕切られてる)と、暇そうな顔してるクマの置き物にカウボーイのバッヂ。だいたいどれも500円前後くらいの値段だったので、個人的には大満足だった。最近は古い物に興味が出てきだしたので、蚤の市巡りが新しい趣味になりそうだ。