見出し画像

今年初(もう最終月ですが…)

 今年、何度も堤防等へ出向きましたが、いまだ持ち帰れる魚をゲットできぬまま12月。

ついに迎えてしまった最後の月。

すでに朝夜は極寒のコンディション。
半日空いた。さあどうしようか。選択肢は二つ。

(1)日中、釣れないかもしれないけど寒くはない

(2)朝夕、釣れるかもしれないけど、寒い

今までは(2)を選びました。が、ここまで◯連敗中(◯の中がわからないほど)。

寒くてなおかつ釣れずに終わったら、こんなに惨めなことはない。

寒い中で釣りをする忍耐力はなし。

なので(1)を選択。

でも、魚が来る日と来ない日がある。

来る時間帯と来ない時間帯がある。

回遊魚は、「運」の要素も大きい(と言って自分の実力不足を棚に上げる)。

しかしながら、どうにか少しでもいいから確率を上げたいと思い、久しぶりに駅近くの釣具店へ行って、ご主人の言われるがママに仕掛けを購入。

普段ならダイソーで一個100円の商品を使いますが、今回は2個650円を出費しました。

当日。

いきなりつまずく。

着いたら、駐車場が閉鎖されていました。

イベントのため、入れません…

近くの駐車場に停めましたが、徒歩30分…

到着してみると、もう人で堤防はビッシリです。

場所探しに歩き続け、奥のほうで一人分の隙間を見つけました。

現地には7時45分に着いたのに、駐車場を探し、そこから歩き、釣り場で釣りを始めたのは9時でした。

全く風がない、ありがたいコンディション。

が、始めたところで隣のグループから、

「釣れなくなっちゃったネ」

の声が…

また?

そんな…

2時間近く、サッパが3匹釣れた以外、何も釣れず。

むなしい時間が経過。

そこでなにかが降りて来ました。

ダイソーの仕掛けとおじさんレコメンド仕掛けをつないでいたのですが、二つの仕掛けの「上下」を付け替えてみました。

おじさんレコメンド仕掛けを「上」→「下」にしての一投目。

「下」にした針にイワシが!

動揺して上下逆で撮影

しばらくして、下の仕掛けにしか魚が掛からないため、上のダイソー仕掛けを外し、おじさんレコメンド針の別商品に変更。

すると、タイミングもよかったのか、周りの人も釣れ始め、私にもお恵みが来ました。

あとから隣に来たおじさんを見ると、エサをつけてないのに次々と魚が釣れます。針に仕掛けがついているのです。

昨年はダイソーの仕掛けで釣れていたのですが、今回に関してはおじさんレコメンド仕掛けで助けられました。

家族連れがワーワー盛り上がっていましたが、帰らなければいけない時間になり、帰宅しました。でも食べるには充分な量です。

マイワシ

ウロコと内臓を取り、骨も手で剥がすようにして開きます。

(1)薄力粉に付けて油で揚げただけ→パサパサして美味しくない。失敗作

(2)煮付け→ショウガ醤油でうまい。

(3)たまご+パン粉に付けて焼き、最後にブラックペッパー→うまい、日本一うまい。

右は調理前、左が調理後(ちょっと色合いが…ですが)

ただし(2)(3)ともつくったのはわが子です。(1。失敗作)は私がやりました。やはり作り手によっておいしさは変わります。

これまで、何かが欠けていたから、空振りを続けていたと思います。原因はいろいろあると思います。

今回は、この結果にただひたすら感謝です。

仕掛け代650円 駐車代1000円 ガソリン代1500円




#釣りを語ろう

いいなと思ったら応援しよう!

東の京の田舎市民
至ってごく普通のサラリーマンのつもりですが少し変わった体験もしています。