![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94796309/rectangle_large_type_2_d51c1967934215a9ff3b098253ac8be0.jpeg?width=1200)
ひとりごとです(今は数字が見える故)
多くのサラリーマンは本日から業務開始かと思います。それとはなんら関連がありませんが、自分自身の仕事内容について、今と昔を比較してみました。
前の会社にいた時
◯ただ自分の限られた役割を果たす。
◯数字を見せてもらってないため損得勘定は考えず
◯やりたい事をやっていた(楽しさも感じていた)
◯結果としての「入り(収益)」もそこそこあったが、支出も多かった。
今の会社
◯多岐にわたる業務をこなす。一つに専念するのはもってのほか
◯数字をリアルに見るため何をするにも予算の問題が頭の中に存在する
◯やれることは(予算的に考えても)限定的
◯結果としての「入り(収益)」が減る
共通点
どっちも赤字(悲しい〜)
今はリアルに数字が見えているため、何をするにも一旦立ち止まってしまう。いかにお金をかけずにやるかを常に考え、あらゆる業務をこなすため、時間もかなり限られている。そのためあまりクオリティが優れない結果が出ているような気がするが「条件も時間も限られているのだからしょうがないよな」とどこかで線引き(あきらめ)をせざるを得ない。これを繰り返していくことは決して良い事ではないはずだが、打開策が浮かばない。睡眠を削ったり、家の中をおろそかにする事は違うと思うが、誰かの協力を得たいと思ってもお金が必要となるから、頼むことも難しい。
経営者の方もこんな感じで苦労をされているのかなぁ……
愚直に、手を抜かずにやっていれば、どこかで誰かが見ていて手をさしのべてくれると信じたい。もうそれを思って何年も経つけれど。
あとは、いい知恵を絞り出せる人間になりたい。
そんなことを連休中に思うのでした。
(追記)思い切って短髪にカットしたら、部分ハゲがかなり増えているようでした(笑)。なぜだろう。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)