![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54804924/rectangle_large_type_2_71ccb8c09acc0687f0a2e0e723e9ae5d.jpeg?width=1200)
2年越しの書けない悩みが解消されたブログ講座
先日初めてブログ講座を受けました。
フリーライター歴15年目の江角悠子さん主宰
「書きたいけど
書けない人のための
ブログ講座」
です。
発信が苦手という2年越しの悩みが解消
なんとたったの半日で解消してしまった!
実際受けてみて
書きたいけど書けない→→→書きたくて仕方がない
に変わりました。
書けない言い訳ばかりして頭の中でぐるぐるしていた私が、「書く」と決めることができたのです。
これは私にとって大きな進歩です。
ご自身もHSPとおっしゃる江角さんは、私たちの書けないという思い込みを、一つ一つ丁寧につぶしてくださいました。聞いてて分かりましたが、書けない理由は1つではなかった。色んな理由が絡まってるのを、ひとつひとつほぐしていくような、そんなイメージでしょうか。具体例をあげながら、私ちの気持ちに寄り添って行われるそれは、カウンセリングのようだなと感じました。
私の希望的観測では、プロのライターから、より良いブログを書くためのあれやこれやの知識やスキルを、この3時間半で習得できる予定でした。でもそれは、いい意味で裏切られました。
スキルよりも何よりも大切な、書き続けるということ。書き続けるためのマインドや環境設定がいかに大切か、ということを学んだのです。
この講座を選んだ理由
幼稚園送迎の隙間をぬって3時間半、お昼も食べられず、ハードな半日になるだろうと予想しながらも、この講座をすぐに申し込んだ理由は、3つあります。
・感性の合いそうなライターさんが開催する
・書けない苦しみから解放されるなら安いと思った
・そして何より「書きたいけど書けない人のための」というコピーが、まさに私のための講座だと思わせたから
開業して間もなく1年半。
自分から発信しなければ見つけてもらえない、ありんこのように小さな存在の個人事業主。発信が苦手なんて言ってられない立場なのだと、最近ようやく骨身に染みてわかったからこそ、講座を受ける覚悟ができたのかもしれない。
実際に書いてみる体験
実際に書いてみるというワークを通して、まずは箇条書きでキーワードを出しながら、江角さんにアドバイスをもらって、25分で1記事書ききったのです。
書くときのコツは、書き始めたら一気に最後まで書くこと。全部描き終えてから編集、校正をすると良いです。
書けた、書けてしまった!
この短い間に成功体験をしたのです。
内容はお世辞にも上手とは言えないですが、最後まで書き切ることができたのです。
25分さえあれば1日1投稿できるという実体験をしてしまった以上、もう時間がないとか、書けない理由を見つけろことができなくなってしまいました。
主観でいいんだと思えたら、気持ちが楽になった
なぜ書けたのかについて改めて考えてみると、
「主観で書いていい」
と言ってくださったことが大きかったのかもしれません。体験を通してどう思ったか、その感情は私だけのもの。私にしか書けない記事があるというのは大発見でした。これまでは、フラットな視点で書かなきゃと思っていたことが、こんな風に書いて大丈夫だろうか、など悶々とする思考回路に入ってしまい、ブレーキになっていたような気がします。
ちゃんとしたこと書かなきゃという呪縛
そして、もっと内容に詳しい人や文章の上手な人がいると思うと書けなくなる呪い。
これに対しても江角さんからの痛快なツッコミ:
自分は何者でもない(大したもんじゃない)
誰も読んでない(最後まで読んでくれるなんて、もっとない)
にクスッと笑みがこぼれ、確かに〜と思えた。
プロのライターでさえ、なかなか読んでもらえないし、どうやったら読んでもらえるか試行錯誤しているという話は、説得力があり、腑に落ちた。
何もないからこそ、書き続けて、量も質も上げていく必要があるんだな。プロのライターさんも毎日毎日たくさんの文章を書いていることが分かりました。書くからこそ、上達するのですね。
とはいえ、今の私のレベルだからこそ発信できる内容があるし、それが必要な人もいるということ。その方向けに届けていきたいと思えたのは、大きな収穫でした。
書くと決めたら、あとはやるしかありません。
書きながら読者の反応を見ながら書く習慣をつけて、質を上げていくしかない。
下書きの鬼滅に必要なのは勇気
今まで私は下書きだけ書いて、保存して終わりと言う下書きの鬼でした👹まだこんなもんじゃない(という思い込み。どこまで完璧主義やねん)。そうこうしているうちにタイミングを見失ない、下書きだけが増えていく......。
でもそれでは書く量は確保できても、読者の反応が分かりません。これからは最後のアップまで実行する勇気を持てるよう江角さんに背中を押してもらいました!
こうやって宣言して周りを巻き込んでいくことも続けるコツなのかもしれません。なぜなら、私は人が見ていてくれるとがんばれるからです。これからも応援してくださいね。
❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚
◽️ 幸せに働きたい方のライフコーチング
https://mslifecareer.com/strengths
◽️ Twitter
https://twitter.com/329_umi
◽️ Facebook
https://www.facebook.com/u329umi/
◽️ Instagram
https://www.instagram.com/329_umi/
◽️ 公式LINE
@714meclg
❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚
いいなと思ったら応援しよう!
![うみ|控えめさんの歩き方](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107016021/profile_6d106b45d0aecb0f9a3dd2d0417a17d7.png?width=600&crop=1:1,smart)