![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165210758/084e5eca5f3f992fda29a19b9b88b987.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
「インドカレー屋さんにて」「オンラインギャンブル」2025年2月11日から2025年2月16日
インドカレー屋さんにてインドカレー屋で店員さんが、テーブルのグラスに水を注いでいた。
あっちのテーブルでは「この水も激辛ヨ~」と言って笑いを取っていた。隣のテーブルでは「このお水、練馬区で一番おいしいお水デース。無料デース」と言って笑いを取っていた。
おれのところではどんなことを言うのかな、と思って待っていたら「水です」とだけ言って水を注いでいった。
オンラインギャンブル人気のお笑い芸人が違
「のんちゃん3歳の誕生日」2025年2月3日から2025年2月10日
のんちゃん3歳の誕生日のんちゃん、3歳になった。
お誕生日祝いに、大塚のシズラーのサラダバーに行った。
なぜお祝いでサラダバーなのか。おれはのんちゃんを寝かしつけるときに「ウサギさんとのんちゃんはサラダバーに行って、お野菜をたくさん食べました」というようなお話をしていた。
のんちゃんは野菜をなかなか食べずに便秘になり、気を揉んでいたところがあったのだ。少しでも野菜を食べるということに興味を持
「確定申告のことを思え」2025年1月27日から2025年2月2日
確定申告のことを思え確定申告の季節がやってきた。確定申告って本当にやるせないものがある。
まず、どれだけ調べても結局の所はよくわからない。
そして、わからないなりに提出してしまうと、受理されてしまう。
自分の確定申告が正しかったのかは、最終的によくわからない。
こちらとしては、かなりの労力をかけているのにもかかわらず、非常に歯切れが悪く終わってしまう。
でも、こういった「わからないのに仕事が
「よく寝た日」2025年1月20日から2025年1月26日
よく寝た日夕べはのんちゃんが珍しく夜中に一度も騒がないで寝ていた。おれもすごくよく眠れて、今朝は爽快な気分だ。
爽快な気分、と一言でいってしまったが、もういつもの目覚めとはレベルが違う。脳の奥の、ふだんは働いていないところが活動しだしてきたという感じ。仕事はいつもの3倍の速度で捗っている。
のんちゃんの夜泣きが始まったのは、生後6か月くらいのとき。20~30分の夜泣きを、一晩で2~3回くらいや
「迷惑電話は社会との接点」2025年1月13日から2025年1月19日
迷惑電話は社会との接点在宅フリーランスなので、マジで家族以外の誰とも話さないで終わる一日が多い。こういう日は、自分がポーンとだだっ広い宇宙空間のようなところにほおりだされていているような気分になる。
そんなときにスマホに知らない番号から電話がかかってくる。もう確実にインフラ系の何か(ガス、電気、インターネット)か、マンション投資を勧誘する迷惑電話だ。
そんなものに対応しない方がいいんだけど、な
「最近寒いですね……」「妻、プラネタリウムに行く」2025年1月6日から2025年1月12日
最近寒いですね……髪を切りに行ったら、美容師が「最近寒いですね」という話を20分くらいしていて感動した。当たり障りのない話題でここまで話を持っていくことができるなんて……。
「最近寒いですね」の話題の内訳を思い出せる限り書き出してみる。
最近寒いですね
昨年はこのくらいの時期に東京で大雪が降ったのを覚えています
このあたりのおじさんおばさんは大雪の日でも自転車に乗っている人が多いような気が
「20年以上使っていたシャンプー」2024年12月30日から2025年1月5日
20年以上使っていたシャンプー年末が来るのが早い。再来週くらいかな、と思っていたら12月30日になっていて、明日は栃木の実家に帰省する日だ、という感じになってしまった。
去年の帰省は最悪だった。イヤイヤが最盛期を迎えたのんちゃんを連れて電車を乗り継ぎ、実家に帰れば一晩中夜泣きをし(マジで一晩中だった)、満身創痍の年末年始だった。
今年はというと、のんちゃんはここのところすっかり落ち着いていたこ
「本を読む、苦しくなる」12月23日から2024年12月29日
本を読む、苦しくなる『断片的なもの社会学』という本を読んでいて、あまりにも苦しくなって読み進められなくなってしまった。
『断片的なもの社会学』に取り上げられているのは、脈絡がないこと。通常の文脈からは外れていることだ。
たとえば、社会学の調査に一般の家庭で聞き取りをしていたら、その家の飼い犬が死んだ(調査とは関係なくたまたま死んだ)、みたいなことが語られている。
だからなんだ、ということでは
「2024年になってもプリンタは繋がらない」12月16日から2024年12月22日
2024年になってもプリンタは繋がらないAIの頭がものすごく良くなった、このままだとすべてが変わるかもしれない、とよく言われている。でも、どうもそんな気がしないんだよな。
だって、10月に買ったレーザープリンタを動かそうしたら、なぜかパソコンに繋がらなくて、正確には繋がっているのかどうかもよくわからない状態で、とにかく印刷しようとしていたものができない。
AIが洗い物とか洗濯物干しとか、そうい
「お猿の幻視、幽霊と手を繋ぐ」12月9日から2024年12月15日
お猿の幻視ぜんぜん自転車に乗らないのんちゃん(2歳10か月)。でも最近、うまい方法を発見した。
それは、自転車に乗せようとするときに、植木を指さし「あっ! あの木の陰にお猿がいたよ!」と言うことである。
こうするとのんちゃんは「おさる?」と、木の方に気をとられて、一切の抵抗をしなくなる。そのスキに手際よく自転車に乗せて、ハーネスをつけてしまうのだ。この方法を使うと、ほぼ100発100中でのんち
「ブラジリアン柔術を始めたらたったの1か月でめちゃくちゃ強くなった!!!」11月25日から2024年12月1日
ブラジリアン柔術を始めたらたったの1か月でめちゃくちゃ強くなった!!!なったのである。
運動不足解消のためにブラジリアン柔術の道場に通い始めた。ブラジリアン柔術の大きな特徴のひとつに「入会した初日にいきなりスパーリングができる」ということがある。寝技主体なので比較的安全性が高く、上級者は初心者をほぼ完全にコントロールできる、というのがその理由らしい。
というわけで、おれもスパーに参加させてもら
「妻はおれと映画を見るのを楽しみにしている」11月18日から2024年11月24日
妻はおれと映画を見るのを楽しみにしている妻と家で「チャレンジャーズ」という映画を見た。これはおれの生涯の記憶に残るであろう、すごいヘンな映画だった。アマプラで見れます。
男2人が、1人の女をテニスの腕で取り合う。
女は「男2人が自分をテニスで取り合っている状況」を楽しんでる。
男2人も、テニスのトロフィーとして女を獲得できることを楽しんでいる。
そんな状況、ぜんぜん楽しくないと考えるのが普通だと
「のんちゃんデイズを読んだ妻の感想」11月11日から2024年11月17日
のんちゃんデイズを読んだ妻の感想妻はのんちゃんデイズの最初の5話くらいは読んでいたけど、それ以降は読んでいない。あまり興味がないのだろう。
今回、12月1日の文学フリマ東京にのんちゃんデイズの同人誌を持って行くことにした。本にするにあたって、一度妻の目を通しておいた方がいいかもしれない(本にして売った後で内容についてめちゃくちゃ怒られたらどうしようもないので)。2年半かけて描いたのんちゃんデイズ