![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78134457/rectangle_large_type_2_c8add1cb8e4f0abd0cdbeda6a868c10b.jpeg?width=1200)
【ビッグカツディストーションで電脳直撃プログレッシブリフ】 プログレッシブなヘヴィリフ /ペダルでループするテンションコード 今週の #KING_OF_BACKING
1.はじめに
こんにちは!
Yudaiです!
・#DAFTNIGHT Vol2
昨晩の #DAFTNIGHT vol02
— Yudai3110 (@Ydi3110) May 8, 2022
遊んでくれた皆thx!!!!!!!!!!!
いや~楽しかった!
今回のプレイリストのテーマは、
《I☆YOKOHAMA》
でした🌊
グッズをGETしてくれた君もありがとう~😉
次回のvol3は5/28、
今回と同じく下北沢251にて!#baystars pic.twitter.com/MM4P2DCogQ
昨晩は
#DAFTNIGHT Vol2
でした!
楽しかった〜〜〜〜〜〜
早くもDJ3回目ですが、
だんだん味を占めてきたところがあります…!笑
今回の裏テーマは僕がベイスターズファンという事で、
《I☆YOKOHAMA》
まぁ球場の横浜スタジアムで聞いたことあったり、
横浜に関係する曲とかを流したプレイリストでした~楽しかった!!!!
酔った!!!!!!!!笑
次回のvol3は5/28、
同じ会場にて!
チケット無料なのでふらっと寄る勢も大歓迎!
![](https://assets.st-note.com/img/1652011717044-ce81JsBcXo.jpg?width=1200)
・new goods販売開始!!!!
《本日の物販情報》
— Yudai3110 (@Ydi3110) May 7, 2022
・G.L.A.M.Sアルバム各種
¥2,500
・コンプリートセット
(アルバム4枚+ステッカー)
¥8,000
・#KING_OF_BACKING ステッカー🆕
¥200
各種SNSフォロワーの方にはステッカーを無料プレゼント🎁
(物販時にお気軽にお声掛けください)
その他物販は #DAFTNIGHT の物販コーナーにて☞ pic.twitter.com/x2cr9cgBiE
遂にnew goods、
【#KING_OF_BACKING ステッカー】の販売開始!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1652011986271-IpLTluk4Od.jpg?width=1200)
コチラ一枚¥200円なんですが、
なんと筆者の各SNSのフォロワーさんには無料でプレゼント中!
今のところ会場限定ですが、
是非物販にてフォロー&ゲットしてね!!!!
さて前置きはこれくらいにして、
#KING_OF_BACKING
ガシガシいきますよ〜!
今週もTwitterとInstagramにて2回更新したので、
どちらも完全解説!
それでは行ってみましょう〜〜どうぞ!
このnoteを見るといいところ
↓↓↓
①ギターのバッキングアレンジを考えるのが今より楽しくなる!
②他の楽器と合わせて演奏するのが今より楽しくなる!
③ストラトの無限の可能性が気になってくる
2.《電脳へダイブせよ~プログレッシブなヘヴィリフ》
#KING_OF_BACKING #47
— Yudai3110 (@Ydi3110) May 2, 2022
《電脳へダイブせよ~プログレッシブなヘヴィリフ》
プログレッシブでポリリズム、
ストラトで鳴らすスリリングなリフ。
脳内を刺激し、
攻性防壁を突破せよ🌃#攻殻機動隊 #ビッグカツディストーション
原曲はコチラ
↓↓↓
G.L.A.M.S
“Forgive Me“https://t.co/Svwp5wj8Pj pic.twitter.com/qPmG35wCXw
先週からのサイバー世界シリーズ、
今週はコチラのヘヴィリフから。
・これを作った時、筆者のブームはdjentだった
djentって皆さんご存知でしょうか。
ジェント(英: Djent) は、プログレッシブ・メタルより派生したヘヴィメタルのジャンルの一つ。[1][2]。2000年代初期にメシュガーのギタリスト、フレドリック・トーデンダル (Fredrik Thordendal) による造語として発生[要出典]し、ペリフェリーのミーシャ・マンソー(Misha Mansoor、デビュー前からインターネットフォーラムへの投稿等で知られていた)によってインターネットを通じて一般的になった[3]。
7弦ギターもしくは8弦ギターの低音弦上でのパワーコードとブリッジミュート(倍音を抑え、低音を強調するために用いられる奏法)によって得られる独特なディストーションサウンドを擬声語として表したものである[4]。主に旧来の6弦ギターとサウンドの違いを指す意味で用いられるが、かなりカジュアルな用いられ方もされ、その指す所は本来の意味から離れ一定でなくなりつつある[3] (#批判の項で後述)。
簡単にいうと、
超低音のポリリズムリフがメインのプログレッシヴメタル
みたいな感じですね(雑)
まぁ僕は全部のバンドが好きだった訳ではないんですが、
特にPeripheryがメロウな感じがあって好きでした。
・うっすらポリリズム
そんな訳でこのリフを聞いてもらった時に感じる”?”感の正体は、
djentブームの時の影響が色濃かった僕の脳内でした。
どこの拍でピッキングすればdjent風味が濃くなるのかすごく研究した気がするなぁ。
昔の曲聴いてるとあの時こんなの好きだったな〜とかあるよね。
音楽を作り続けていく楽しさってそんなところにもある気がします。
パワーコード押しでそんなに難しいことはあまりないのでLet's チャレンジ!
⒊《相対の連鎖~ペダルでループするテンションコード》
#KING_OF_BACKING #48
— Yudai3110 (@Ydi3110) May 5, 2022
《相対の連鎖~ペダルでループするテンションコード》
展開するコード進行のストーリー、
そしてループするテンションコードのリフが表現する緊張感🌃#Ghostintheshell#ビッグカツディストーション
原曲はコチラ
↓↓↓
G.L.A.M.S
“Forgive Me“https://t.co/Svwp5wj8Pj pic.twitter.com/8Mx5R9gS47
・得意のペダル
出ましたお得意のペダル。
詳しくはコチラ
↓↓↓
聞いたらわかると思うんですが、
このパートって前項の続きなんですよね。
歌のメロディは一緒、かつ展開したい箇所です。
ということで僕が考えたのが、
・歌のメロはなるべくキープ
・Drを四つ打ちに変える
・それに合わせてBaもディスコパターンに変える
・それに合わせてGtも同じテンションでペダルを弾き続ける
が結果こうなりました、
ということでした。
こう考えるとアレンジってパズルゲームだよなぁ。
音楽作るのって一生楽しい!!!!
4.まとめ
そんなわけで今週の
#KING_OF_BACKING 解説編
でした。
DJもだけど、
音楽をやり続けると昔の自分に出会える瞬間があって嬉しいよなぁ〜〜〜〜〜〜。
今週の告知
今月末DJ YDI再臨。
定期開催のお知らせです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652016132294-Zr0ylkZHec.jpg?width=1200)
5/28 DAFTNIGHT vol3
会場:下北沢club 251
TIME:23:30~29:00
Ticket Free+2drink
!!!!WELCOME TO OUR PARTY!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1652016149098-fKHnBdsY8d.jpg?width=1200)
グッズも要チェック!!!!
G.L.A.M.S Live Stream Concertは、
VoのMIKARUが海外公演のため今月はお休み。
近々のお知らせを震えて待て!!!!
2022年5月27〜29日の3日間、
— 𝐌𝐈𝐊𝐀𝐑𝐔 (@MikaruGLAMS) May 8, 2022
ポーランドのクラクフで開催されるマグニフィコンに参加決定!
招待してくれて感謝しています!
久々のライブがポーランドのビッグイベントとは最高だ。
やっぱりこのMikaru様はこうでなきゃな。
こっちはエネルギー有り余ってんだ。
最高の3日間になるぜ〜! pic.twitter.com/6sJiHp4JH1
では!
Yudai
G.L.A.M.S、Yudaiの活動が気になった方はぜひこちらをチェック!
各種SNS、YouTube、サブスク等がご覧頂けます。
最新アルバム「Twilight After the Rain」のteaserムービー」
Kinghaloさんの動画で知って貰えた方!
— Yudai3110 (@Ydi3110) February 10, 2021
G.L.A.M.Sってバンドをやってるので、
是非checkして下さい🙌
これからよろしくどうぞ!
G.L.A.M.S official HP
↓↓↓https://t.co/SHaZNBAudB
各種サブスク
↓↓↓https://t.co/DX6NxmQ1J2
YouTubeチャンネル
↓↓↓https://t.co/cVQfIDeoFm https://t.co/DUO5SDfNyt pic.twitter.com/Uq5QzPhp2m
最近月一で定期的に行っている、
Live Stream Concertのダイジェストムービー
これまでのG.L.A.M.S Live Stream Concertのダイジェストが到着🙌
— Yudai3110 (@Ydi3110) August 10, 2021
歌とギターとその他モリモリで楽しんでるぜー💪💪
俺の!
ストラトのクランチを!
聞いてくれ!!!!
G.L.A.M.S 5th Live Stream Concert
8/28 20:00~
✉️チケット予約✉️
↓↓↓
glamsofficial@gmail.com
※詳細は前ツイートにて pic.twitter.com/BIHFZHAYam