![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43691516/rectangle_large_type_2_3c95a6337d6f7e76940550180e2ba077.png?width=1200)
第25回「クレカで固定費を支払う」
どうも、
積み上げ君です。
0から1000万貯める
かんたん、節約術を解いています。
クレジットカードで
固定費を支払うです!
どうでしょうか、
かなり浸透している内容ですが、
まだ、
光熱費をカード払いにしていない人
いらっしゃいますでしょうか?
年間にすると数十万円となり、
ポイントも還元されます。
1000万円ためていきましょう。
====
このnoteは「ガチ」で節約と貯金に
取り組んでいる人向けですすめてます。
目標:1000万円を貯める
✔ 節約を「継続」する人
✔ 節約で「人生」変えたい人
✔ 節約を「本気」で取り組みたい人
この中で1つでも当てはまるものが
あれば役立ててください!
逆に「なんとな~く」
お金貯めたいと考えている人は、
読まないことをオススメします。
はじめての人はコチラから↘
1.固定費決済は何ではらってますか。
ここで話す固定費とは?
◆ 家賃
◆ 水道光熱費
◆ 通信費(ネット・携帯)
◆ NHK受信料
◆ 保険料の支払い
◆ 自動車保険、ガソリン代
◆ 新聞
などがあります。
全てクレジットカードではらってますか。
今回の結論です。
✅ 固定費は全てクレジットカードではらう。
できれば、、、
✅ 1枚のクレジットカードではらう。
これを進め
どんどん、
まとめる形をとっていきます。
2.なぜですか?
情報、ポイントの集約化です。
言い換えると、、
✅ 使った金額の履歴をのこすため
✅ ポイントの集約化
クレジットカード決済では、
必ず記録が残ります。
現金では記録がのこりません。
決済方法が
分散するとポイントも
まとまってたまりません。
したがって
1枚のカードに集約させます。
後々に使った金額に
対して自分の消費傾向の
分析を進める為に
クレジットカードの使用を
このブログでは推奨していきます。
3.どのように分析するのですか
最終的には
マネーフォワードアプリを
使って家計簿を簡単に
まとめていく形で進めていきます。
分析については今後紹介していきます。
現時点ではカード決済の集約です。
4.実際にカードで払えますか?
一つひとつ確認が必要ですね。
出来るだけカード決済の手続きを
進めましょう。
全て実施済みの人は
パーフェクトです。
素晴らしいです。
① 家賃
クレジットカード支払いが可能な管理会社も
増えてきました。一度管理会社に確認してみましょう。
② 水道光熱費
でんき、ガスについてはクレジットカード決済可能です。
水道料金については市区町村が窓口になっています。
最近はクレジットカード決済が可能なところが増えてきています。
② 水道光熱費
でんき、ガスについてはクレジットカード決済可能です。
水道料金については市区町村が窓口になっています。
最近はクレジットカード決済が可能なところが増えてきています。
③ 通信費(ネット・携帯)
スマートフォン、自宅WI-FIは全てクレジットカード決済可能です。
④ NHK受信料
これもカード決済が可能です。以外と知られていないですが
⑤保険料の支払い(生命・損害保険)
生命保険、損害保険(自動車、自宅火災保険)これも可能なところもありますので保険代理店に問い合わせてみてください。
金額にすると大きいのでポイント集約化です。
⑥ 自動車保険、ガソリン代
自動車保険もクレジット決済が可能です。
⑦ 新聞
クレジット決済が可能です。
一つひとつ、
洗い出しを進めて
クレジット決済の手続きを進めましょう。
5.まとめ
クレジットカードで固定費を支払う
今回の結論
✅ 固定費は全てクレジットカードではらう。
✅ 1枚のクレジットカードではらう。
その理由とは?
✅ 使った金額の履歴をのこすため
✅ ポイントの集約化
使った履歴を残し
自分の消費傾向の分析をマネーフォワードで進めます。
使った金額、自分の行動把握の
仕組みをつくり1000万円を目指していきましょう。
↘ これだけでかんたんにできる
おつかれさまでした
いいなと思ったら応援しよう!
![#note大学 参加中 積み上げ君 「0から1000万円ためるかんたん節約術」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39661557/profile_6f95615ebbc5639205a087e8a6091027.jpg?width=600&crop=1:1,smart)