見出し画像

読書の目的は心のメンテナンス -『「処方せん」的読書術』奥野 宜之



この本を読むまで、自分は「こういう本は読まない方がいい」、「こういう本を読むべき」など、読書を力んで捉えていました。


著者は、心をメンテナンスするために、不安を鎮めるために、いま読みたい本を読むべきだと言ってくれています。

本を読む目的は「立派な人になること」ではなく「自分の心をメンテナンスすること」。歯を食いしばってまで、世間の言う「名著」を読む必要はない。

好奇心を強くするために肝心なことは、「ビジネスマンならこういう本を読むべき」とか「こういう気持ちで読むのは良くない」といった意識を捨てること。「知りたい」「見たい」「味わいたい」という欲望を自主規制しない

もっと主体的に、わがままに、自分の精神にジャストフィットする本を選ぶべき


そうか、カッコつけずに、読書をそう捉えていいのだと、少し肩の荷が降りた気がしました。


また、本を書き写すことの効用について、以下のように述べています。

イライラしたり焦ったりして、いよいよ全力で壁でも殴ろうかと本気で考えるようなとき、僕には最後の手段があります。それは、本を書き写すことです。文字を書き写すと心が静かになる

著者は「写経」のようなものと言っています。

私も本を読んで心に残った所をノートに手書きするのが好きです。また、不安になったりしたとき、とにかく心のうちを文字にするようにしています。なぜか落ち着いてくるんですよね。


読書の目的は、心をメンテナンスするためである。

とても勇気つけられる一冊です。


最後までお読みいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集