![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73710710/rectangle_large_type_2_39c7515d990a325fe4b7ca4ec1ed4f55.jpg?width=1200)
就活って人を狂わせる。良い意味で。
めーーーーーーっちゃ久しぶりにお酒を飲んだ。
新品の靴で、靴擦れをしながら、今日は楽しかったなーと振り返る。
でもそれと同時に、自分のこと、友達のこと、将来のこと、考えることも尽きない。友達や先輩に会うとなおさら。
そんな帰り道に一人電車の中でnoteを書く。今日の大切な出来事も忘れないようにね。
本題を話すと、就職活動って人を狂わせるなって思う。
でもそれは決して悪い意味ではなくて、良い意味で。
自分にここまで向き合って、自分の過去を後悔して、
達成したい未来がないことに悲しむ。
あぁ、自分は何がしたいんだろう、何を成し遂げてきたんだろう。
そんな思いが永遠と循環する。
正直、私はいわゆる「ガクチカ」(=学生時代に力を入れたコト)は死ぬほどある。
誰よりも真面目に色んなことに取り組んできた自信があるし、幹部の経験もそこそこある。
でもやりたいコトはそこまでない。容量がいいから、入った場所でなんとなく良い成績が残せる未来が見える。
負けず嫌いだから、なんとなく頑張れる気もする。
将来は死ぬまでに社長になって、この日本の女性推進をもっと活性化させたいって思いはあるけど!!
でも一方で、ガクチカと将来のビジョンに対して、
どっちもない人だっているし、ある人もいる。
私が考えるのは、
就活って100人いたら100通りの考えがあるのは当たり前なんだ。
だから、悔しくて泣くことも、イライラして怒ることも全く悪くないんだ。それと同時に、過去頑張れなくて、将来頑張れる人もいれば、今頑張って将来安定を取る人もいる。
全員が全員、過去を死ぬほど頑張ってるわけでもないし、将来に対して熱い夢を抱いているわけではない。
それにこんだけ就活に対して悩んでも、解決できないコトは沢山ある。
面接は論理的思考が求められるけど、結局感情論で将来も過去も動いてると思うから。
私は、なんならここ最近毎日悩んでるもん。
(ちなみに自分の部屋で毎日泣いてる。)
就活に対して、ガチすぎるだろ!とか、真面目かよ!って思う人もいるかもしれないが、別に馬鹿にしようが、笑おうがなんでも良い。
どれだけ思われても、私はこんな私がめちゃめちゃ好きだ。
「就活」っていう選択肢に振り回されている自分も、
そこまで良い結果を残せてない自分なのに、友達の相談にのっちゃってる自分も大好きだ。
人事の人に振り回されてイライラすることあるけど、もうそんな自分も好きだし、落ちた時は泣いて次の日から何もなかったかのように頑張る自分も好き。
よくわからないけど、結論就活を頑張っている自分がなんだかんだ好きなんだ。
ある企業の面接で、一回どっからどう考えても企業の空気感にもあってるし、理念にも共感できるし、求めてる人物像にもあってるのに、開始10分で面接終えられたこともある。
その後、なんかのセミナーでその人事の人に会った時は、心の中でボッコボコにしたけど、そんなことを大事な説明している時に考えている自分も好き笑
結局、どれだけ悔しくて、どれだけ泣こうが、ミスマッチって思われてしまったのは仕方ないし、
人事の人もAIみたいに有能ではないのに、就活生を選別して、私は落とされる一人になる。
ほんと悔しいよ。
だから、この就活という矛盾だらけの世界にいたら、「自分」がわからなくなるのも当然だし、怒るのも、泣くのも、当たり前だと思う。
良い意味で、考えすぎて狂っちゃう。
でも、泣くのも怒るのも自分の好きなように選ぶ選択肢はあると思うけど、
その感情から、次に進むべき一歩を決めるのも自分だ。
泣いて終わりなのか、怒って終わりなのか。
私は、新しい企業との出会いに一歩踏み出し続けたい。
だから、まだ舞える。まだ頑張れる。
最近は就活疲れしてしまったけど、あと少し。
あとほんの少しだけ頑張ろう。
大好きな友達も頑張ってるんだ。
偉そうに話してしまったなぁ。
でもこのnoteが明日をつなぐ自分のためのnoteであるように、誰かのためにもなってると嬉しいなぁ^_^
おわり🌿