見出し画像

調律のあいだは静かにしてた方が良いですよね?に対する本音

調律に行くとよく聞かれます。

お気遣いいただいている通り、静かなほどピアノの調律はやりやすいです。単純に大きな音でかき消されたり、小さな音でもピアノの音と干渉すると調律が思う通りにいかないことがあります。

ただ、思っているほど息を潜めてもらう必要もなくて、基本的には調律中も普段通りの生活をして頂いて大丈夫です。個人的にも大事にしたい「生活の中に溶け込むピアノ」それを叶えるためにもなるべく自然に過ごしていて欲しいと思っています。そもそも生活の中にこちらがお邪魔してるわけですから。

でも実際には調律のクオリティが落ちたり無駄に時間がかかってしまう原因になる音があるのも事実。最大限のサービスを提供するためにも、これは大丈夫だけど実はこの音はちょっと邪魔になってしまう...と言うラインを本音でお伝えしておきたいと思います。

普通の家事はほとんど問題ありません

妨げになるのは掃除機くらいでしょうか。それも他の部屋で短時間であれば特に気になりません。ただピアノの近くがキッチンで洗い物をされていて、水流がシャワーだとピアノの音が聞き取りづらいことがあります。調律中はできればストレート水流に切り替えてもらえると助かります。

生活音の意外なところでは電動歯ブラシや電動シェーバーの「ブーーン」と言う音はけっこう影響があります。同じ音程で長く続く振動がピアノの音と干渉してうなりを生み出し惑わされることが。新聞をめくる音もいろいろな周波数が含まれているからか、ピアノの音がかき消されがちです。

誰かが喋ると窘められたりしてますが...

全然ふつうに会話して頂いて大丈夫です。「夕飯何食べる?」とか「今日学校でね...」みたいな会話はまったく影響ありません。

ただ実は問題になってしまう会話もあって、3人以上かつ同性同士や同世代同士の会話が続くとけっこう脅威です。

女性同士、男性同士、子供同士など。おそらく声のトーンが近いと共鳴しあって音のエネルギーが大きくなるからだと思っています。奇しくもピアノの弦が3本1組になっている理由と同じような効果により、ピアノの音をかき消してしまうエネルギーになることがあります。

BGMは御法度

テレビやオーディオの音はすみません、消しておいてください。

ピアノの音が流れてくると惑わされるのはもちろん、意外とBGMのリズムに乱されることの影響が大きくて。実は調律の作業にはリズムも大事なんです。

微笑ましいけど困ること

調律の音を真似して同じ音で歌ってるお子さんがたまにいます。これ、上手なほど厄介で倍音に聞こえたり異音が混じってるように聞こえてしまうので...楽しんでるところゴメンだけど。

そう言えば以前、最後の確認でピアノを弾いてみるとなんか聞いたことない異音が混じってる...一定のリズムだしペダル?いや何もしてなくても聞こえてる...!?と思ったら近くにいたワンちゃんの寝息で笑ってしまいました。

これは寿命が縮む

レアなケースですが、昔ながらの古時計の鐘の音。ピアノの音を聞くのに集中してるところに予告なしで「ゴーン!」と鳴ると信じられないくらい心臓に悪いのです...古時計がある場合はぜひ何時に鳴るかを事前にお知らせ頂けると大変ありがたいです...

なんだかんだ言って

「いつも通りで全然大丈夫です!」と言っておきながら結局なんだか要望が多いなって感じですよね。大丈夫です、書いていて僕もそう思いました。

でもこれらはピアノを弾くときの妨げになる音とも言い換えられます。まわりでピアノを弾いているときにこの音を出さないようにすると平和な世界が待っているかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

つくし@ピアノ調律師の書斎
もし記事が参考になりましたらスキを押して頂けると励みになります!

この記事が参加している募集