マガジンのカバー画像

議員活動日記

95
花巻市議会議員としての活動をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

日本の自治体は「300市」になる??~平成の大合併を検証しながらこれからの自治体…

2月13日に行われた衆議院の総務委員会。 この委員会の中で、村上総務大臣は今世紀末に人口…

「備蓄米放出」から見る農業政策

2024年秋、日本では「令和の米騒動」と呼ばれるコメの供給不足と価格高騰が発生しました。…

移住者確保という名の自治体サバゲー

東京一極集中が止まらない・・・ 総務省は、1月31日、住民基本台帳人口移動報告 2024…

健康寿命について考える~「全国最上位の静岡県」と「全国最下位の岩手県」~

岩手県は、「健康寿命」で全国ワースト1だそうです。 スポーツクラブを経営する私にとっても…

「1月の風景」

市議会議員は、定例会や委員会といった公務ばかりではなく、時には地域や団体等からご案内を受…

時代の変化に対応した2025年の政治活動

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様におかれましては…

12月定例会報告~議案審議と産業建設常任委員会~

2024年もあと5日となりました。 前回クマ騒動の記事執筆により、12月定例会の報告が中途半端になってしまいましたので、今回は12月定例会における「議案審議」と「産業建設常任委員会」の議会報告を行います。 ちなみに、先週花巻小学校に侵入したクマは、いまだ花巻市や近隣の市町村を徘徊しているようです。 12月13日 議案審議「パートナーシップ制度及びファミリーシップ制度に関する条例」12月13日の議案審議では、花巻市職員の給与改定や公共施設の指定管理などについて議案が提出され、

シャレにならないクマ騒動

今回は、12月定例会の議会報告(後編)についてお話ししようと思ったのですが、今週、私の家…

12月定例会報告~一般質問~

前回に引き続き、12月花巻市議会定例会を取り上げます。 今回は、今週行われた「一般質問」…

定例会以外の議員活動について

「市議会議員って市議会が開催されていない時は何をしてるの?」と聞かれることがあります。 …

「103万円の壁」と地方財政

「103万円の壁」とは?最近、ニュースなどで「103万円の壁」という言葉を耳にすることが…

花巻市のエリアリノベーションの可能性について考える

「花巻ふるさとフェスタ」の賑わい11月4日に、自宅近くの花巻中央広場を会場に開催された「…

「政策論争」を考える~分断のアメリカ、協調路線の日本、形骸化の地方議会~

アメリカ:大統領選挙における分断11月5日(現地)アメリカ大統領選挙が行われ、トランプ氏…

手取りは増やせるのか?

第50回衆議院議員選挙が終わり、新たな国政のカタチが見えてきました。 自民党と公明党の与党は改選前から議席数を73減らし、与党合わせて過半数の233議席に18届かない215議席。 一方で野党は立憲民主党が50議席増やし148議席を獲得するなど、勢力を伸ばした政党が多く、野党で235議席を獲得しました。 (無所属系が15議席) 野党の中でもキャスティングボードを握る存在として注目を集めているのが国民民主党です。 国民民主党は改選前の議席から4倍増の28議席を獲得。 玉木代表が