![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171004478/rectangle_large_type_2_9c26e52ebabd5e38e9e11dbb6cb47b88.png?width=1200)
一分づきのお米:その魅力と効果
きっかけは主人の人間ドックの結果
肺機能で引っかかり、肝脂肪で要観察と出ました
肝臓が悪い=酒豪
お酒の飲み過ぎが原因だと思っていましたが、主人はお酒を飲まないので、とにかく驚きました
健康を意識して食事を見直したいけれど、どこから始めたらいいか悩みます
そんな中、私たちが選んだのが「一分づきのお米」。白米と玄米の“ちょうどいいとこ取り”ともいえる一分づきのお米には、家族の健康を支えるたくさんの魅力が詰まっています。
一分づきのお米って何?
まず、一分づきのお米とは、玄米から表面の糠(ぬか)を少しだけ取り除いた状態のお米です
精米度合いが“1分”なので、ほとんど玄米に近い状態ですが、少し食べやすく改良されています
白米よりも栄養価がだんぜん高く、玄米よりも調理が手軽!
そんな嬉しいバランスが特徴です
一分づきのお米のメリット
1. 栄養価が高い
一分づきのお米には、白米では失われがちな栄養素が多く残っています。
食物繊維:腸内環境を整え、便通を改善。
ビタミンB群:エネルギー代謝を助け、疲れにくい体作りをサポート。
ミネラル(鉄、マグネシウムなど):体の調子を整える重要な成分。
2. 家族全員が食べやすい
玄米だと硬さや独特の風味が苦手な方も多いですが、一分づきのお米は白米に近い食感。少し麦のような歯応えもあります。炊き上がりもふっくらしているので、家族みんなで美味しく続けられます。
3. 腸内環境が改善
我が家では、一分づきのお米を食べ始めて数週間で、「なんだかお腹の調子がいい」「スッキリする」と家族から嬉しい声が!食物繊維が腸の働きを助ける効果を実感しています。
一分づきのお米の炊き方のコツ
浸水時間は長めに:一分づきのお米は糠が残っているため、炊く前にしっかりと水に浸けておくとふっくら炊き上がります。目安は2〜4時間。(洗ってすぐよりも少し置いてからのほうが美味しかったです)
軽く洗う程度でOK:栄養を残すため、ゴシゴシ洗うのはNG。軽く水を通して糠を落とす程度で十分です。
どんなおかずと合う?
一分づきのお米は玄米よりクセが少ないので、どんなおかずとも相性抜群!
特に、和食や煮物など素材の味を楽しむ料理と組み合わせると、お米の美味しさが引き立ちます。おにぎりや炊き込みご飯にしてもGOOD!
炒飯やドリアなどにも合いましたよ。
毎日のご飯で家族の健康をサポート!
一分づきのお米は、無理なく家族の健康を支えてくれる素晴らしい選択です。手軽に栄養価をアップできるので、忙しい日常でも取り入れやすいのが魅力。これからも、家族で続けていきたいと思っています。
あなたも一分づきのお米を試してみませんか?
私は初めは、白米と半々で炊いてみましたので、こちらもオススメです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171002389/picture_pc_41dbf52984c60c616b8f388da4d39422.png?width=1200)
アンチエイジングにつられました笑
いいなと思ったら応援しよう!
![巡工房 [Nature-Inspired Crafts]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163278145/profile_e31b5b620f4d74ffe1c96c428cbdb9f7.png?width=600&crop=1:1,smart)