
雪積もる境内 二所山田神社の冬
初旬とはいえ3月に、山口県周南市鹿野に積雪が観測されました。この日はイベント取材のため、町なかの神社・二所山田神社を訪れたのですが、朝からの積雪で境内は白く薄化粧。イベントまでの待ち時間、冬ならではの景色を堪能してみることにしました。
1125年の歴史を持つ神社

二所神社と、山田神社という、2つの神社が合祀した二所山田神社。このうち二所神社は、平安時代、昌泰2(899)年に鹿野の渋川地区に鎮座していたものを移転させた、と社伝にあるそうです。
実に1125年という長い間、その鎮座する場所は変われど、鹿野の地にあり続けた神社なんですね。

苔むした石段は、朝からの雪で端が真っ白になっていました。気を付けないと、滑って転んでしまいそうです。

誰が作ったか、小さな雪だるまが置いてありました。ささやかな積雪に見合う、小さな雪だるま。大きなものもいいですが、子どもの手でも乗りそうなサイズの雪だるまというのも、いいものですね。

神社を囲む鎮守の杜には、県内有数の巨木がそびえ立っています。見上げると、顔が真上に向くぐらいの角度になって、ようやく木の上が見えるような高さでした。
鎮守の杜に、山野草

この二所山田神社には、貴重な山野草がいくつも息づいています。そのひとつであるこの花も、雪が積もる地面から、指先ほどの小さな花を開かせていました。
折に触れ、何度も訪れている二所山田神社。
しかしながら、路面状況もあり、雪が降るとなかなか足が向かない場所でもあります。
折に触れ、に、冬季も加えてみてもいいかなと思います。もちろん、安全運転には気を付けて、ですね。
二所山田神社
山口県周南市鹿野上2898番地
TEL 0834-68-3860