🇫🇷在住者がおすすめする『定番素朴な味のビスケット』-Petits Beurre-/【スーパーで買えるリピ買いスイーツ&お菓子編③】
▶︎第1弾 『ヌテラ超え!?チョコスプレット』-Patamilka-
▶︎第2弾 『うますぎチョコ菓子🤤🍫』-kinder CHOCOLATE fresh-
こんにちは、YUIです。
このシリーズでは、実際に私がリピ買いしている本当に美味しいアイテムや、フランスに来たらぜひ1度は味わって欲しい私的おすすめをご紹介していきます。
今回はスーパーで買えるおすすめお菓子・スイーツ編の第3弾!
「素朴な味がくせになる、フランスのビスケットPetits Beurre」です。
▶︎Petits Beurre?
Petits Beurre(プティブール/プチベール)とはフランス語で「小さなバター」という意味。
フランスではどんなスーパーでも必ず売っている定番のお菓子です。
小さなバターと名前がついている通り、口に入れた瞬間にバターの香りがふんわり広がる幸せなビスケットで、長年フランス人から愛されているのも納得。
バターとは言いますが食感は軽くサクサク。
一度食べると止まらなくなってしまう素朴な魅力があります。
Petit Beurreの中でも私が特におすすめなのがBonne Maman(ボン ママン)のもの。
ボンママンのプティブールは他の製品と比べて少し甘みが強いイメージ。
その後に追いかけてくるバター味が強めなのがもうたまりません。
また、2年ほど前にパッケージが変わって、一度開けてもまたテープで止められるようなパッケージに変わりました。例えが少し悪いのですが、ウェットティッシュも開けてもまた閉じられるようになっていますよね!まさにあんな感じ。
閉じられることで風味が落ちないし、食べたい時にだけ開けて食べられるのですごく気に入っています。
▶︎定番はやっぱり「LU」
定番の商品を食べてみたいならやっぱりLUのPetit Beurre。
LU社がプティブールの発祥だそうです。
ボンママンのものに比べると口当たりがもっと軽くて、少し塩味が効いています。
私のフランスのお義母さんがよく朝食に食べているのはこれ。
朝食的に食べるのならこっちの方が向いているのかもしれません。
LU社のプティブールは中を開けてみると焼け目の入り具合が1枚1枚違っています。
少し手作り感が出ていてなんともかわいい。。。
たくさんの種類が売っていますが、袋を開けるとビスケットが大量にがさっと入っているものがほとんど。「Poket」と書いているものが個別包装されているのでおすすめです。
▶︎次はこれが食べてみたい。。。
私が次に狙っているがECHIRE(エシレ)のプティブール。
私、エシレバターの大ファンでしてこれは美味しくない訳がありません。。。
でも、フランスで見かけたことが1度もないので日本限定なのかも。
あぁ食べてみたい。。。。。日本にお住まい方がうらやましい。。。
どなたか食べたことある方おられましたら、
ぜひとも感想を聞かせてくださいませ。じゅるり。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今日が引き続きあなたにとっていい1日でありますように♡
また、少しでも気に入っていただければ「シェア」や「スキ」もよろしくお願いします!
(スキはログインしなくてもつけることができます♡)
それではまた明日!
ーー
旅のお供によろしければいかがですか♡
▶︎Amazon Prime
▶︎Kindle