意図的に自分のエネルギーを出すには?

こんにちは。221です。

今週実は、自分の中で大きな意思決定を下した1週間でした。

社内の部署異動制度を利用しており、先週の時点では100%異動することを
決めていたのですが、とある先輩との雑談きっかけで、数名に相談したことで、「自分がエネルギーが出る状態の構造」を自己認知しました。

今回認知した、構造を実践し、意図的に自分のエネルギーが出る状態を作れる人になるために、現部署に残留し、挑戦していくことを決めました。
それでは、下記に今回、自身が認知した「自分がエネルギーが出る状態の構造」を記したいと思います。

まず、先週上記記事で簡単に自分のエネルギーが出る瞬間を振り返りましたが、今思えば、まだ浅かったです。下記、今週気づいた詳細です。


「221のエネルギ―が出る状態の構造整理」

自分のパフォーマンスが高い時の状態

知る→好きになる→対象に対して「もっとこうしたほうが良い」「もったいない」「現状のままではまずい、こうしましょう」というような言葉を対象に対して、積極的に発言できている状態

営業シーンでいくと、この一言が出る機会が増えることで
提案機会が増える→顧客接点機会増→顧客からの期待も増える→信頼度向上・売上増
→そしてまた、新たな相談等を頂く
という好ループができる。

この好ループを作っていく上で一番大事な事は
対象の事を好き・興味が沸くまで
知りにいくということ。
好き・興味を持ててない状態で止まっているのは、
自分の知りに行く姿勢が不足している。

この「知る」部分において、
鹿児島時代・東京時代と圧倒的に差があった事が
自分のパフォーマンスに影響を与えていると認知できた。

鹿児島時代:「知る」事が容易な環境であった
└1年目初赴任地・新しい土地ということもあり、前提、全てに対して興味が高い状態であったこと
└対社内においても、出社当たり前の世の中であり、コミュニケーション量も豊富。
組織人数も5~6名でお互いの距離も近かった。また、自分が新人という事もあり、相手が自分に興味を持ってくれる事で自分も自然と相手に対して興味を持つことができた。
└対顧客に対しても、自組織のメンバーが「鹿児島マーケットを守る」という強い姿勢。
この姿勢が伝染し、顧客に対しても最初からマーケットを守るために、広げるためにという観点で向き合えていた。そのため、顧客に対して、意図的ではなく、日頃の顧客との接点の中で知り、勝手に好きになっていた

東京時代(現在):「知る」事が難易な環境であった事
対社内&対組織:異動後ほぼフルリモート環境におけるコミュニケーションの希薄、自分の勝手な周囲に対してのレッテルを張り、自発的なコミュニケーション機会を損失させたこと。組織の戦略等も上辺だけの理解に留まり、背景なども知りに行こうとしなかった。

対顧客:対社内&組織に対してもエネルギーが出ていない状態であったため、当然、対顧客に対しても知りに行く機会を自ら作らない。
かつ、対面接点であれば、偶発的に起きうる顧客を好きになる・興味が沸く機会もリモートワーク下で起きにくい環境

こうして客観的に整理すると、自分のパフォーマンスが
低かったのが当然だなという事が自己認知できました。

自分のエネルギーを出すための1番ピン
(ボーリングに例えて、1番ピンを抑えれば全部倒れるという)は、
「対社内(まず1番近くにいるメンバー)や対組織(自組織の戦略、
その背景)までここを自発的に徹底的に知りに行き、
好き・興味になるレベルまで行動に移すこと」事が
最も大事だと気づけました。

※決して、今の対社内の人が嫌いとかでありません。
問題だったのは、改めて、自分が勝手に周りに対して、レッテルを張り、
自発的なコミュニケーションの機会を作っていなかった事で、
興味が薄い状態であったことです。

そして、今回こうやって自己認知できたのは、
この1週間で周囲に相談し、気づかせていただいたという事。


<今回の学び>
・モヤモヤすることがあったら、周囲に相談すること。
(同組織でなくても、相談しやすい人にまず相談するべき)
→抱える事が最も良くない

・自発的にまずは自分の周囲にいる人とコミュニケーションを取る。
知る機会を多頻度で作る→好き・興味が沸く状態を作る

・対組織においては、組織の目的、背景等、
自分が納得するまで話を聞く・議論する

<今後の行動>
上記の学びを実行し、自分のエネルギーを意図的に出せる人になる

以上です。社会人4年目で遂に認知できました。
これを実行していくのが楽しみです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?