詐欺師の春を遊ぶ
北イタリアの春は寒暖が交錯する先の読めない時間です。
春ですからもちろん季節は暖かいほうに向かってはいます。が、ひんぱんに寒さが襲います。
雪が降るのもめずらしくありません。
イタリア語には春から夏に向かう時期を的確に言い表すことわざがあります。すなわち:
Aprile non ti scoprire ; maggio va adagio ; giugno apri il pugno, Luglio poi fai quel che vuoi.
イタリア語を知らない人でも、アルファベットを「ローマ字」と呼ぶことを思い出して、ローマ字風にそのまま読んでみてください。そうすればほぼイタリア語の発音になります。
カタカナで表記してみます:
『アプリィレ ノン ティ スコプリィレ; マッジョ ヴァ アダァジョ; ジューニョ アプリ イル プーニョ; ルーリィョ ポイ ファイ クエル ケ ヴォイ』
直訳すると: 4月には覆いを外すな。5月はゆっくり行け。6月に拳をひらけ。そして7月は好きなようにしろ。
意訳をすると:4月に早まって冬着を仕舞わないで。5月も油断はできない。6月にようやく少し信用して拳を緩めるように衣替えの準備をしなさい。7月は好きなように薄着をして夏を楽しみなさい。
4月から6月を表現するのに《アプ“リィレ” スコプ“リィレ”; マッ“ジョ”アダァ“ジョ”; ジュー“ニョ” プー“ニョ”》と 韻を踏みつつ、予測の難しい季節の装いを提案しているのがこの格言です。
他にAprile non ti scoprire ; maggio adagio adagio ; giugno allarga il pugno, ossia ti puoi liberare dei vestiti pesanti. (4月に早まって冬着を仕舞わないで。5月はゆっくりゆっくり。6月に拳をゆるめなさい、そして重い服を捨てなさい)
という言い方など、地域や人によって言い方が多少違います。だが4月~6月までの不安定な天気に気をつけろ、と戒めているところは皆同じ。冒頭の箴言は7月まで言及し、後者は6月でまとめていますが。
イタリアの季節の変わり目は荒々しく男性的です。暑くなったり寒くなったり、荒れたり吹き付けたり不機嫌になったり、となかなか予測ができません。
春から夏に移行する時季を言いあらわす前記のことわざは、そんなイタリアの自然の気まぐれと躍動をうまく言い当てていると思います。
イタリアを含む欧米のメンタリティーには、季節を細やかに観察し、楽しみ、詩心を研ぎ澄まして表現したりする文化はありません。
いや、あることはありますが、日本人ほどの強いこだわりはありません。何事につけ季節、つまり自然よりも人間に関心の比重があるのが、欧米のメンタリティーです。
そんな中にあって、季節の移り変わりを気にしているイタリアの格言はめずらしいものです。「めずらしい」とは、くどいようですが「日本語の豊富な季節感」と比較して、という意味です。
イタリア語にはここで言及している金言以外にも季節表現があることは言うまでもありません。それは英語などの他の欧州の言語も同じです。
話は変わりますが、
先日、厚切りジェイソンというアメリカ人お笑いタレントが「4季は日本だけじゃなくどこにでもあるよ。すごくないよ」と騒いでいたというネット記事を見つけて、筆者は笑いました。
4季があるだけではもちろんすごいとは言いません。日本に4季があるのがすごいのではなく、「日本人が4季を敏感に悟りそれを徹底して愛(め)でるのがすごい」のです。
(ちなみにここで筆者が言う“すごい”は、優れているという意味での“すごい”ではなく、物珍しいという意味での“すごい”です)。
厚切りジェイソンに4季を語ったという日本人が、日本人同士でしか伝わらない言い方をしたのはうっかりですが、その人の言葉の意味を解しなかったお笑い芸人自身も似たり寄ったりです。
お笑い芸人が日本人の説明をうまく理解しなかったのは、前述したように欧米人が日本人ほどには季節のあれこれを繊細に感じるメンタリティーを持たないからです。
欧米人である厚切りジェイソン(それにしても面白い芸名だなぁ)は、「4季があるのがすごい」は「4季に感動しまくる日本人はすごい」のことだと気づけなかったのだろうと思います。
それは優劣や良い悪いの問題ではなく、単に文化が違う、ということです。文化には-文明とは違って-優劣はなく、文化間の「違い」があるだけです。
日本国民が春の桜や秋の紅葉に熱狂したり感服したりして、テレビが連日桜前線や紅葉前線を追いかける文化は、日本好きの外国人には素敵に見えますが、そうでない場合は首を傾げる類の不思議です。
同時に日本人にとっては、なぜ四季の美しさにもっと思い入れを持たないのか、春の花や秋のもみじに激しく心を乱されないのか、と外国人が不思議に見えるわけですが。
で、日本で生まれ住んだ時間よりももはや外国住まいが長くなってしまった筆者は、桜や紅葉を愛寵しながらも、例えば衛星放送で見るNHKが、毎年、連日、桜また紅葉前線をニュースで語るのを見ると、少し首を傾げたくなることがないでもありません。それってそんなにニュースバリューがあることなの?と。
それでいながら、特に4月から6月の間や、晩夏から晩秋にかけてのイタリアの活発な気温の振幅を目の当たりにすると、退屈な番組も多いイタリアのNHK、つまりRAI放送局は、なぜ少しぐらいこの面白い季節変化に目を向けた番組を制作しないのか、と首を傾げたりもするのです。