![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118494449/rectangle_large_type_2_dfbfb976353199876a2e505b7568cbf2.png?width=1200)
【文学フリマ東京37】初出店への道
はじめまして、サボ子と申します。
2023年11月11日の文学フリマ東京37に初出店します。
準備段階のことを記録に残そうと思います。
▶︎ 出店しようと思ったきっかけ
もともと文学フリマの存在は知っていました。5月の文学フリマ東京36に行ってとても楽しかったので、出店側でも参加したいと思いました。
▶︎ どんな本を作るか
ちょうど今年の4月から、仕事についての日記をつけ始めていたので、それを本にすることにしました。
文学フリマが11月なので、9月か10月まで日記を継続して、半年分くらいの内容にできたらな〜と。
▶︎ インデザインを買った
8月中旬にインデザインを購入。大学時代に少し触ったことがありましたが、かなりおぼろげな記憶でした。ハウツー記事や動画を探して、調べながら作業を始めました。
4月〜8月分の日記をひとまず流し込み、簡単に体裁を整えてみました。
9月初旬にはコンビニで試しに印刷をしてみて、実際紙で見てみるとどうなのかもチェックしていました。
▶︎ 表紙を作った
本文がある程度できてきたところで、表紙にも手をつけ始めました。表紙のデザインは、本文をコラージュした背景にタイトルを乗せたもの、と思いついていました。
デザインってむずかし…と思いながら色々試す。(まだ完成していません)
![](https://assets.st-note.com/img/1696895503872-wOGsfgG9vQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696895503979-d5CnNrtgeo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696895504315-QbmnrSX55W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696895504340-hOuePU5FzA.jpg?width=1200)
▶︎ 部数を考える
文学フリマに参加した方のレポートをいくつか読んだ結果、20〜30部程度が良さそうだとわかりました。私は20部にすることにしました。
▶︎ 印刷所を探す
これもネットで情報を収集しました。3社くらいに候補を絞りました。
▶︎ 値段を考える
300円〜500円くらいかなと思っています。安いほうが手にとってもらいやすいかな〜と思いつつ、印刷代くらいは回収したいよな〜という気持ちもありつつで悩んでいます。出店料・交通費も含めて考えると赤字確定ですが…。
▶︎ 設営準備
過去に同人誌即売会にサークル参加したことがあったので、什器はいくつか持っていました。敷布・ポスタースタンド・コイントレイはあるものを使います。
新しく購入したのは、コインケース・ラック・カードスタンド・ミニカード・ワイヤースタンドなど。全部で2000円しないくらいです。
すべて100円ショップで買えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696895472769-gAAboPeFZn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696895474581-xxibftQz0e.jpg?width=1200)
現状で書けることはここまでです。
まだ本が出来上がってないので、頑張ります…。
【2023/11/11(土)開催/文学フリマ東京37】
— サボ子 (@sabo_saboko) October 5, 2023
ブース: G-10 (第一展示場)
▓▓▓
「仕事できない日記」
30代前半の契約社員による労働日記・労働エッセイ
仕事ができない、やる気もない人が何を思って働いているかがわかります
▓▓▓
いま、せっせと書いています。#文学フリマ#文学フリマ東京37 pic.twitter.com/ks8zxbKI9d