
オレンジ革命はじまるよ🍊
親として子どもを想う優しい気持ち、あたたかい気持ち
たとえ子どもと離れて暮らしていても、子どもを想う気持ちは変わりませんよね。
子どもの心と未来を守るために。子どもたちの“意見を表す権利”“親と引き離されない権利”“子どもにとってもっともよいことを”守るために、優しい革命を進めていこう。
…という事でオレンジ革命はじまりましたよー🍊🌱✨
オレンジ革命はじまるよ🍊
— 猫鳥風月 (@catbirdwindmoon) September 25, 2020
と言う事で“オレンジ革命”のスライド作りました。
子どもを想う優しくて、暖かくて、強い親の気持ちが、社会を良い方向へと変えていく🌱#オレンジ革命 #ポジティブツイート #親と引き離されない権利 #意見を表す権利 #子どもにとってもっともよいことを #親子の絆 https://t.co/r9MoCKdf9Z pic.twitter.com/50L67JdIBS
親子のためのオレンジ革命はじまったよ🍊
— 猫鳥風月 (@catbirdwindmoon) September 25, 2020
子どもの心を開放しよう🌱仲良し親子は、夫婦が別れても仲良し親子だよ✨#オレンジ革命 #ポジティブツイート #時代は共同親権 #親と引き離されない権利 #意見を表す権利 #子どもの権利条約 #夫婦が別れても親子だよ #親子 #子育て #親心 pic.twitter.com/2CvitOfMGc
これをみた仲間がこんな素敵なツイートをしてくれました!感謝🍀
『 オレンジ革命 』ですって
— 金代直人 (@KANASHIRONAOTO) September 25, 2020
素敵やん!革命旗作ってみましたよ。
子どもの心を解放せよ!https://t.co/tdcvNDychT https://t.co/fN78YzWaNI pic.twitter.com/4nUe7d6b2m
このツイートを見て更に次々と反応が🍊
旗出来てた😆👍 https://t.co/Rwr2NsoPnh
— Koji🌸jb64 (@Kozzy17) September 25, 2020
早速お子様ランチ風の旗作ってみました。#オレンジ革命 https://t.co/ncb0LKboop pic.twitter.com/y7ZFPYGrrl
— ❤️❤️nc❤️❤️ (@2zDzNviTDW9fDR5) September 25, 2020
更にこの一連のツイートを見た田中俊英さんが記事を書いてくれました。これすごいのが、記事になるまで一日かかっていません。本当にすごいです、そして田中俊英さんに感謝です。
この記事にも沢山のポジティブな反応が多数ありました、一部ご紹介。
「やさしい力」は変化を恐れず前を向く勇気💛✨ #オレンジ革命 #共同親権 #共同養育 https://t.co/Aoc8SJqbpo
— ゆき (@9DaDzuc06wKGZ8F) September 26, 2020
「子どもを想う優しく、温かい親の気持ちが、社会を良い方向へと変えていく🌱」
— いまここじぶん (@now_here_myself) September 25, 2020
離婚後 #共同親権 #共同養育 運動は、#親子断絶 の悲壮感が根底にあり、どうしても辛いものに感じていました😰
でも、猫鳥風月さんのオシャレ感満載の #オレンジ革命 🍊スライドを見て、前向きな気持ちになれました😀✨ https://t.co/eCvIP7AtpA
ここ数日のTwitterは、本当にやさしさで溢れていると感じます。やさしから始まる変革なのかもしれません。
— 来栖 香 | CSR48 | CSRコラムニスト (@kururin_csr48) September 26, 2020
「オレンジ革命」は、こんなやさしい感じの変革~共同親権社会へ(田中俊英) - Y!ニュース https://t.co/SACvYnv12V
改めて子どもを想う純粋な親の気持ちや、優しくあたたかな想いは共感をよび、繋がっていくのだなと実感した一日となりました。突然別居状態となり、精神的につらい状況の中で“ポジティブ”な行動は難しいことではありますが、子どもを想う気持ちがあればこそ、優しくあたたかく、一般の方に共感を得られる言動を心がけていきたいですね。
今日は神奈川のメンバーによるイベント「第1回子どもの権利を考える会」が開催されました。串田誠一議員、松本ときひろ議員のお話は大変勉強になる内容で、非常に中身のあるイベントでした。このようなイベントが日本各地で起きていく事が必要なのかもしれませんね。
本日は神奈川より
— だ@子ども大すきパパ🎗️ (@BGG6ci7LZY1wNZ1) September 26, 2020
「第1回子どもの権利を考える会」
が開催されました。
2部構成でしたが第1部が盛り上がり第2部はほぼ未実施となりましたが、非常に有意義な会となったとは思います。第2回も年内開催目指していきます。この度はご参加頂いた皆さんありがとうございました。#子どもの権利 #共同養育 pic.twitter.com/cPgThQpKzN
「第1回子どもの権利を考える会」ご参加の皆様お疲れさまでした。串田誠一議員、松本ときひろ議員、大変勉強になりました。誠に有り難うございました。そして運営の皆様、素晴らしいイベントを有り難うございました🍊✨
— 猫鳥風月 (@catbirdwindmoon) September 26, 2020
このイベントに少しでも関われた事を嬉しく思います。次に繋げていきましょう🌱 https://t.co/OImzqKxgB7 pic.twitter.com/dvpI3G6eaO
僕がお会いした所謂“別居親”の方々は子ども想いの優しい方々ばかり。別居親は勝手にDVモラハラ親のようなイメージ付けをされがちですが、子どもを想う優しくあたたかな活動で、このイメージを変えていきましょう。
僕は今とても手ごたえを感じています。そして10月にも素敵なイベントがあるとかないとか🌱…これについては、また後日…Coming Soon🍀
オレンジ革命は優しくあたたかく、でも確実にすごいスピードで進んでいく予感がします。皆さんもこの優しくあたたかな革命にのってみませんか🍊✨
いいなと思ったら応援しよう!
