マガジンのカバー画像

紹介していただいた記事📖

228
シェア・紹介・オススメしていただいた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#鶴亀杯

【鶴亀杯】HAYASHIP賞🏆だよ!

こんにちは、つるかめサポーターの、はやしっぷ♡です。 今回で、4回目となる、勝手に「HAYASHIP賞」。 鶴亀杯には、たくさんの作品が集まりましたね! わたしの選んだ作品数も、すごいわよ🤭 夏はいいね、楽しいね💕 さてさて、まずはこちらから! 審査基準はじめに、審査基準の発表です。 ビューンと、夏がやってくる感じ😊💕 それでは、さっそく発表します!!! ※わたしの感想付です🍬 🐟授賞作品 俳句🐟tamaさん Nクール ひんやり過ぎて 夏風邪ひく あれ

新しい呼吸

おはようございます 昨日は、日中殆どを父と子供達と久しぶりに過ごして 母がデイサービスに出かけて行ったり 次男の話を少ししながら 夏休みの話や プールに行きたいねって言いながら 父のお気に入りのドラマのとり置きを眺めたりして 次男も久しぶりの祖父との時間がいつもと違う関係性な大人で よかったみたいで たまたま見かけたドラマはとても強い女性が出てきて 素敵だなぁって 今日はそんな女性のキャラで 和歌を読んでみようかなぁと思っていたら どどいつ?とnot

早速、七夕の願いがかないました✨今週もたくさんの出会いに感謝

しろくまきりんさんの七夕まつり、とっても楽しかったです♪ お祭りには、いつでもどなたでも遊びに行けるので、ぜひ訪れてみてください♪ 本当に盛りだくさんなんですよ! 例えば、間違い探し! 大人も子どもも夢中になります。 娘のと私の短冊も、しろくまきりんさんに作っていただきました。 お優しいコメント付きです。 しろくまきりんさん、本当にありがとうございました。 私のこの願い、早速叶っています✨ 上のしろくまきりんさんのお祭り会場でとってもたくさんの方々と楽しい時間を過

七夕まつり

こんばんは。 七夕まつりへようこそ。 まずは、アペリティフをどうぞ。 織姫様と彦星様が年に一度会うことができる七夕の日。 おとぎ話にしてはとてもロマンチックなお話ですね。 先日は、たなばた願いごと企画にご参加くださいましてありがとうございました。ご参加いただきましたみなさまの素敵なおねがいごとが書かれた短冊をたくさんお預かりしています。この記事の一番最後に、大きな笹の葉に飾ったイラストとアニメーションをご用意しています。よろしければ最後までお付き合いいただけましたらとて

かじゅまる_PLANET_2nd

我が家のおーいがじゅまる君がきて、もうすぐ1ヶ月。 あっという間に梅雨が通り過ぎて、夏がやって来ましたね。 直射日光は苦手な子と聞きましたの、いつもはカーテン越しの明るいところにいます。朝方のまだ少し涼しいうちにお庭でお水浴びをします。 お花が咲くとがね、葉がモサモサとしてくるとか、見た目の成長がわからないので、なんだか、いらぬ心配ばかりしておりますが。 今度、栄養のがあるものをあげた方が良いのだろうか? このまま、お水だけで良いのもだろうか。 心配だ。 いずれ、因

【鶴亀杯スピンオフ】たなばた願いごと。

普段願い事とかまったくしない私。 考えたあげく、 ここは王道シンプルにすることにした。 何をするにも笑顔なら、 幸せを感じることができるなら、 それで良い。 将来やりたいことのない子供たちも、 先を憂いてアレコレ道を作りたくはない。 笑顔を守れるならそれでいい。 願いは、祈り。 思いを重ねれば、いつかきっと届く。 よかったらこの機会に、 一緒に短冊に願い事を書いてみませんか(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙ 🔻募集要項はこちら🐻‍❄️💖7月1日まで❗️ みんなの願いが大きな笹に

鶴亀杯《鶴亀俳句に参加します》

【背伸びして枝引く吾子の山桜桃】季語:山桜桃 ゆすると赤い実が落ちてくることから名前が付けられたようです。 こんな可愛らしい赤い実を見たら子どもは思わず取りたくなりますね。 桃と書いてもうめと読むのですね。 ゆすらうめの花もとても可愛らしいですが春の季語です。 【青楓伸びゆく先の水路閣】季語:青楓 大好きな南禅寺の水路閣 また京都に行きたいなぁ 【夕風の水滴りて釣忍】季語:釣忍 江戸時代から涼感を楽しみ軒先に吊るされた釣忍。風情があり心和らぎます。 下に風鈴の付いて

いろんなつるかめ 10

ちょっと、ヘッダーがだいぶ混雑してきましたね💦 終わったら人気ランキング投票でもしようかなー🤔 どう? さてさて、鶴亀杯開催までご紹介している「いろんなつるかめ」シリーズも10回目を迎えることとなりました。 開催日まであとどのくらいのご紹介ができるかな? ちょっとしたつるかめランドができそうな勢いです。 では、今日はかめさんです。 長生きな子で100年は生きると言われている亀さん。 動物園ではおなじみ、でもペットとして飼っている人もいます。とてもよく慣れて優しい亀さ

【鶴亀杯】みんなの俳句大会は、俳句道選手権ではございません(ノシ*`ω´*)ノシ

06/25の投句開始が近づいてきた鶴亀杯。今回オイラは俳句大会の審査員を務めます。前回の宇宙杯で大賞取って調子乗ってんのか。それも3%くらいあります。あるんかい。 今まで企画運営のお誘いは全てお断りさせて頂いてきたオイラ(すんません)。常にお気楽な一参加者でいたい、我儘なオイラ。今回審査員を受諾した理由や経緯は様々にありますが、内情をベラベラと喋るべきではないのでここでは割愛します○┓ 何偉そうにナンバリングしちゃってんだよ参加者のみなしゃまに、審査員としてオイラが伝えた

【鶴亀杯】つくる、つながる〜私なりの企画意義【6月25日0時スタート】

先日参加したPJさんの「鶴亀杯勝手に応援歌」企画ですが、二日後にはもう歌が完成しておりました٩(๑òωó๑)۶ハヤッ 🔻こちらの記事で聞けます。 切ないバージョンで、と若干無茶振りでお願いして(応援歌なのに)、それにばっちり答えてもらってありがとうございました❗️ メロウな雰囲気の優しいギターで綴る優しい音色。 いつもと違って切なげなPJさんの声も素敵です。  鶴亀杯スピンオフ企画【勝手に応援歌】まだまだ募集中!歌にしてほしい方はぜひ応募してみてくださいね〜(。˃ ᵕ 

「こっそり返歌」企画に参加しましたPart.6(最終回)

かっちーさん企画「こっそり返歌」早くも第6弾!! 今週がいよいよ最終回です。 最近は、夜更かしすることが多くて、最終回なのに完全に出遅れてしまいました。(;'∀')💦 キガツイタラ、モウハジマッテイタヨ 今週の栄えある元歌は、どなたが選ばれたのでしょうか? 毎回、難易度が上がっている返歌です。 今週も難しそう(~_~;)ウーン 難産になりそうです('◇')ゞ 元歌① 干し柿 さん 笑ったり 泣いたり肝を 冷やしたり 足跡幾多 交差し光る 返歌①-A  十六夜 君

【勝手に応援歌】春すぎて、夏〜切ないバージョン【短歌】

🔻PJさんのスピンオフ企画「勝手に応援歌」短歌編。 歌詞かぁ🤔 とちょっと尻込みしてたんですが、 あずきさんの企画用に作って応募しそこなった短歌があるので、それを使うことにしました🤭 PJさんのページを見ると、 短歌も入りつつもちゃんと歌詞モードになってる。 どう作るの〜?😳 と止まってしまいました。。 そこで、 🔻歌詞をすべて短歌形式で作っていた、のんちゃさんの記事。 のんちゃさんが短歌5首&77の歌詞の形をとってたので、真似させてもらうことに。つるさんがアレンジ

【鶴亀杯】曲から一句〜参加者・曲一覧【スピンオフ企画】

今回も大盛況で幕を閉じた曲から企画、「曲から一句」にご参加いただきありがとうございました❗️ 1週間という短期間ですが、普段なら聴かないであろうジャンルの曲にたくさん触れることができてとても楽しかったです٩(๑òωó๑)۶ さて参加人数はというと、 総参加者数:49人 おかわり数(2回以上):69回 のべ参加記事:126記事 おかげさまで100記事超えました❗️ おかわりの数も参加者を超える多さ。皆さまめいっぱい楽しんで頂けたようで誠にありがとうございました(⁎•ᴗ

【鶴亀杯 スピンオフ企画】曲から一句に参加します! Part.3(最終日)

 えっ! まさかの第3弾!! ( ̄▽ ̄;) そんなにあからさまにいやな顔しないでくださいね(-_-;) 今夜が最終日ですから許してください。 それに「次回も期待しちゃいます💛」って言ってくれた方もいらっしゃったんです。1名だけでしたが (;'∀') 気にせず最期まで我が道を行きます。(^o^)/ 「夏のみゆき祭り」第2弾!! そして最終回 🎵 誕生 生まれ来てその産声に梅ふふむ 🎵 糸 縦の糸 横の糸と 絡み合い あなたを包む 布でありたい 🎵 一期一会 鶴亀