![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125597781/rectangle_large_type_2_e40cf5b4fc9ecb22715ff2bc693eab32.jpg?width=1200)
社会人の中だるみだと思ったらバセドウ病だった
ここ最近、仕事がさほど忙しくないのに、夜までデスクワークを続けるのが大変になったり、電車の中で滝のように汗をかいたり、、、
考えてみれば変なことが次々と身体に起こってた。
ことの発端は11月末。
外でのイベントで風邪をこじらせ、仕事を休んで寝ても回復せず、5日間も家に引き篭もったことがきっかけだった。
体力が落ち、症状が治ってからもなかなか微熱が下がらなかったり、
電車の乗り換えなどでちょっと走っただけで、電車に乗ったら滝のように汗をかき、外との寒暖差で気分が悪くなって吐き気がしたり、
お風呂にちょっと長く入るとのぼせて脳貧血になったり、
食べる量がとにかく増えてるのに体型は変わらなかったり、、、
なんでもない時にいきなり悲しくなったり、
些細なことでイライラがとまらなかったり、、、
まさか、妊娠でもしたのか?と疑いたくなる症状が次々に起こった。
さすがに色々症状が出てきため、症状をネット検索して引っかかった
内科を受診した。
その内科の先生は、精神科もやっており、信じられないくらい穏やかな人で、私があれこれと辛いことを話すと、症状が安定するように精神安定剤や睡眠薬を出してくれた。
(睡眠薬はあまりに効きすぎて、朝起きれなくなるのが怖くて1回しか飲まなかったが)
薬を飲んだら吐き気やイライラはほぼ治った。
でも、
治らないものが2つあった。
・電車がとにかく暑くて汗が止まらないこと
・少し歩いただけでハーハーするし、夜まで体力がもたないこと
これらは本当に困った。
朝の電車はいつもミンティアを舐めて、音楽を聴くことに集中して、とにかく気を紛らわせて耐えた。
途中で降りるのはなんか悔しい。乗ってる時間はそれぞれ10分ほど。耐えろ。。。みたいに。
スカートの日は、お尻から足にかけて汗が流れ落ちる感覚が止まらず、
冬なのにも関わらず、バレない程度にスカートをパタパタ仰いでた笑
息切れは、会社の別の階の部屋に移動しただけで、5分くらいジョギングをした様な疲れがあって、テレカン中も途中までハーハーしてた。なんなら、話す行為がもう、息切れの原因だった🗣️
なんか精神科とは違うような、、、?
そう思った矢先、精神科に再度受診すると、血液検査の結果を返しながら「甲状腺をちゃんと検査してくださいね」と一言添えられた。
甲状腺???
風邪になると腫れるやつですか??
(調べてみたら、後者は扁桃腺だった💦)
そんな浅ーい知識で話半分に聞いてたが、とりあえず後日、甲状腺に詳しそうで、かつLINE予約ができる良心的な内科を見つけ、受診してみた。
そこでも血を抜かれ、エコーもしたいのでまた来てください、とのこと。
何回血を抜くんだよ😤と思いつつも、なんか嫌な予感がして、ちゃんとエコーの検査も受けた。
「バセドウ病です。」
あっさりの診断された。
「ちなみに、近々妊娠の計画は立ててますか?」
と次に聞かれ、
あんまり頭が働いてない状態で
「いえ、まだありません。」
と答えたことはなんとなく覚えている。
(妊娠するときは、治療を変える必要があるらしい。)
一生付き合っていく病気になってしまった。
ちょっぴりショッキングな診断ではあったが、それと同時に、なぜかちょっとスッキリした気持ちになった。
今まで夜になるとサボりたくなるくらい疲れるのも、
残業してないのに月80時間超えた時くらいしんどいのも、
食べても食べてもお腹が空くのも
ぜんぶこれのせいじゃんっ!!!
と思うことで、納得がいった🔨
本当に色々スッキリした。
これでもう、中だるみ、甘えではなかったと思える。
(実はちょっと後ろめたかった🤏)
これでもう、原因不明の滝汗に悩まされずに済む。
(スカートをパタパタするの、恥ずかしいからねー)
これでもう、階段を登っただけでマラソン気取り現象がおさまってくれる。
(話すだけで息切れマンからの脱却🗣️💨)
投薬治療を始めたら、ご飯の量減らさないと太るみたいで、それはちょっと嫌だけど、、、
一旦心のモヤモヤはスッキリして、良かったなと思ってます。
妊娠する時には治療変えないといけなかったり、流産のリスクが上がったり、なんかネットにはいろんな嫌なことが書かれているけど、
もうなってしまったんだもの。
考えてても仕方ないよね。
治療をしながら、
可能な限り健全な人と同じ生活ができるように、
やりたい仕事が続けられるように、
好きなことをたくさんできるように
頑張っていきたいなと思います。
(こういう時こそ簡潔に。)
まだよくわかってなくて頭の中ぐるぐるしてますが、
これもきっと何かのご縁🤝
闘病日記なんて言ったら大それたことになっちゃうので、
「OLのしがない日記」くらいで書き留めておきます📝