見出し画像

Vol.796 会社の中で形成されやすい「お金のマインドブロック」、その理由とは?

おはようございます!

昨日、大谷翔平選手も活用していたマンダラチャートで2025年の目標を具体化してみました。

バランスホイールの8分類(仕事・キャリア、健康、趣味、お金、人間関係、環境、社会貢献、教養)に沿って作成。

枠を埋めるのが難しい項目もありましたが、非常に楽しいプロセスでした。

手書きがしんどければExcelで簡単に作れますし、オススメです♪


さて今朝は、会社の中で形成されやすい「お金のマインドブロック」、その理由とは? をテーマに投稿します。

上司や先輩からこんな発言を聞いたことはありませんか?

「お金が足りなくて大変…」
「小遣いが少ない…」
「教育費や住宅ローンがキツい…」

一方、「俺はお金にゆとりがあって豊かな人生を過ごしているよ」と聞くことは、ほとんどないでしょう。

残念ながら、そのような発言ばかりを耳にしていると、会社の中であなたの「お金に対するマインドブロック」が形成されてしまいます。

そんなに ”お金が無い” 方向の言葉を聞いていると、「みんなお金の状況は厳しくて当たり前」「キツいけど頑張って何とかする」というマインドしか育ちません。

一般的に会社勤めのサラリーマンは安定した収入を得られますが、その代償として、お金のマインドブロックを抱えたまま生きるのはあまりにもったいないです。

まず心からやりたいことをリストアップし、自分の可能性に制限を設けることなく、理想の年収を割り出す。

その理想に達するためのプロセスを逆算思考で考え、副業も視野に入れながら検討してみる…

これだけなら一切お金をかけずに行えますし、マインドブロックの解除に少しでも寄与する行動となります。

大事なのは「お金にも時間にもゆとりのある豊かな生活が実現している世界がある」ことを知って受け止め、自分もそのようになれると本気で思うことです。

お金のマインドブロックは教育の影響である場合も多く、お金に関して子供にかける言葉は十分に注意しています。

「お金が大事で無駄遣いしてはいけないこと」と、「使わずに貯める方が良い」は全くイコールではないですからね。

今後も適宜、お金に関する話を取り上げていきたいと思います。

本日も最幸の一日に♪

★ラサリーマンの起業・副業を支援しています。メルマガ登録は↓

https://1life2live.jp/lp-note


いいなと思ったら応援しよう!