![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150415760/rectangle_large_type_2_27f30939b8a702e52ca7ff65e1b3e7de.png?width=1200)
【あなたに伝えたい】
僕は今、自分の生き方・使い方を追求できているという点で幸せなので、コーチング業(対話の仕事)を今の僕というフィルターを通して説明するとどうなるか話してみたい。(価値よ伝われ)
■ まずは妻に感謝の気持ちをこめて
心から楽しめる仕事を探していた。生き方を探していた。奥さんにも前の仕事に飽きていることは とっくのとうにバレていた(-_-;)
奥さんは準備する(心も具体も)人だから、僕の疼きに呼応して、心構えや実行計画を密かに整え始める。なんて逞しい。
途中経過を話すと、段階が未熟であることを思い知らされ、焦れる。焦る。はやる気持ちを抑えて、僕は着実な助走を始めようと動く。
お金が関係なくてもやりたいと思える仕事だけど。例えば十分な貯えががあってもやりたいかといったら、"一"もなく"二"もなくやりたい仕事。
理想はあってもパートナーは現実をしっかりしっかり見るひと。(あたりまえでしょ!)絶対に心配させたらいけません((+_+))
向こう見ずが許される20代の青年ではありません。心はまだ青くさいところがたくさんあるんですけど。徐々に徐々に、助走だいじ。
■ コーチングの本質と私の役割
コーチってどんな仕事をしているか、興味を持ったことはありますか?
コーチングという仕事は思った以上に奥深くて、広範囲にわたるんですよ。適用範囲が広いのが特徴で、大きく言うと、あなたが本来持っている輝きを取り戻すお手伝いをすることです。
『人は本来、想像力と才知にあふれ、欠けるところのない存在です。』、と信じている。
でも、日常生活の中で、その輝きを忘れてしまうことが多いんです。恐れや不安に囚われてしまうこと、ありますよね?輝いてないな、と思うこと、ありますよね?
そんなとき、私たちコーチが あなたの内なる力を再び引き出すサポートをします。対話と体感で。自分を感じることに蓋をすると、世界が狭くなるし、不感に慣れて不感症になっちゃいますよ。
・・・こんな表現だから伝わりにくいってこともあるんですけど。まあでもゆるっと出して、何となく伝わればいいかな笑
■ 本当の変化とは
コーチングの目的って何か。変えること?変わること?僕はクライアントを変えようとは思っていないですね・・・
もともとあなたが持っている良い部分をより引き出すお手伝いをしている感覚。
変えようとするのではなく、自然に変わっていくようにサポートします。あなたが自然体で輝けるようになり、結果としてあなたの人生が大きな進歩を遂げられたらこの上ない喜び。
■ 成長?進化?
世の中では「成長」がしきりに求められていますが、僕にはそれがプレッシャーだった。自分で自分にプレッシャーを与えていた。向上心のマイナス使いをしてた。
コーチングはどちらかといえば「進化」のほうにが近いかな。僕の感じているニュアンスとして。
進化と言っても、実はすでに子供の頃に持っていた無邪気さや純粋さといったリソースを取り戻すこともすごく大事で。変化しているけれど、元に戻っている感覚。
子供の頃に夢中になったことや、無邪気に楽しんだこと。それを今の自分に取り戻すことが、進化の一つのプロセスです。
もともと持っていたものを再び引き出すことで、あなた自身が本当に輝き始めるんですよね。ぜひ体験してみてほしいですね~。
■ コーチングの醍醐味
コーチングの仕事は毎回新しい発見の連続です。クライアントごとに異なるストーリーがあり、同じクライアントでも時間が経つと全く違った一面を見せてくれます。
「あれ?3か月前、6か月前の全然輝きが違うのだけど一体これは!」ってことも経験としてありますよ。この変化と多様性が、私がコーチングに飽きない理由なんですね~。
私たちはクライアントとの協働関係を通じて、一緒に新しい物語を創り上げていきます。課題を解決するのではなく、新しい物語を共に作り出す感覚。
人生を、生き生きと、思い切りよく、繋がって、響いて生きることでバランスを取る感覚。結果として課題が解決出来たり、課題が課題じゃなくなったり、なかったり。
こんなことが僕にとってのコーチングの醍醐味じゃないかな。
■ ご相談はこちら
そんなこんなで僕の携わっている対話のお仕事について少しでもご興味を持っていただけましたでしょうか。おかげさまで楽しくやらせてもらっています♪
これからも皆様に人生に役立つあれこれを、自分の成功失敗、意見を交えてふんわりお伝えしていきたいと思っております。
関係がめちゃくちゃ大事な仕事です。言葉だけでは伝わらないものもたくさんあるけど、このnoteで文字の媒体を使っているからこそ、自由に書き続けて、僕という人間や価値を感じていただけたら幸いです。
現状に課題感を感じていたり、自分に違和感がある、そんなときはそれをぜひ兆しと捉えてみてください。
いつでもご連絡お待ちしております。
ichibunsasaki@gmail.com