![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153362706/rectangle_large_type_2_3760f0d1efe6d634890eaa181bcb6266.jpeg?width=1200)
【褒められるの嫌いなくせに、少しは褒められたい】
(最近のサムネ選びがおかしい気がする。。。)
>>自己肯定感は高いですか?
んー、探求ってほどでは無いけど、気にしてはいるし、別に高くも低くもないかな。note的には面白くない回答ですけど(´ω`)
あっ でも10年ちょい前に、筋トレ後の上半身裸の写真をブログにアップしてたりもした。
それは「自分かっこいいでしょ!」って見せびらかすためじゃなくて、ただの記録(うち 自己表現2割くらい)の一環だったと思う。
それってナルシストの領域なのでは・・・
■ ホメラレの型
そんなことしてるくせに、いざ褒められるとむず痒くなって、ついつい相手をほめ返して注目を反らすそうとするよね。そのくせ 多少は 賞賛だったり承認が欲しい。
なにその "多少は" って。
僕の場合、少しでいいよっ、あんまり言ってくれるなよ、って雰囲気を醸し出しつつ「もっと言ってくれ」と内心思ってる。(恥ずっwww)
心地よい承認のされ方が人それぞれ違うとか、そんなんトリセツくれなきゃ無理でしょ。
褒められるのを快く受け取れないことって何かもったいない気もするけど、実際なかなかそのまま受け取れないもん。せっかくだから素直に受け取りたいのはそうなんだけれど・・・。
自己肯定感が高くないと褒め言葉を受け取れないってことなのか?自信がないと、肯定的な言葉を受け取ったらいけないっていう心理が働くのか?
真に受ける必要はないけれど、風が吹いてるな、くらいの感じでさらっと流せるほどに心理的に切り離して対処できたらいいな~w
■ 自己評価キビシメ
「自分のことは自分が一番よく分かっている」って、日常使いしている人はあんまりいなくて、1人称でそのように言う時 思う時はすでに "若干カチン" ときてたりしません?
"自分で認めたものしか認めない" と思い込んでいるよう。他人からのフィードバックを受け取れなくなっているのかなって。
特に自分に対する要求水準が高い人ほど、自分の中に持っている基準をクリアしない限り、どんなに小さな褒め言葉も無視してしまうもったいない傾向がありはしませんでしょうか。
自分を過小評価しすぎるのももったいないよね。10%あっても20%あっても認めないんだ、そういう人は。
■ いやいや、そんなことないですよ(棒)
日本の謙遜の文化「いやいや、そんなことないですよ」って言う礼儀のようなもの。見慣れた光景。
褒め言葉を素直に受け入れたら受け入れたで、「ナルシストだ」とか「変わってるね」と言われるかもしれない。だから、無意識にそれを避けるために謙遜してしまうって構造だ。
もうね、その言葉をどう受け取るかよりも、相手が多少なりともそう思ってくれたんだから、その発信は "ただ受け取る" だけでいかがでしょうか。
"素直に受け取る" だと、自分にはその要素があるのを知っているし、受け止めるっていうフローが発生するから、"ただ受け取る" だけ。
自分の気持ちに正直でいるとか、そんなやり取り自体が不毛。(元も子もない〆ですね)
■ 自分が見たいものだけ見る
自己理解を深めるツールやメソッドがたくさんあるよね。みんな、自分をもっと知ろうと積極的に取り組んでいる。
でも、「自分のことは自分が一番分かっている」って思い込みが強い人ほど、その結果のいいところだけ見て、悪いところはスルーして、フィードバックを受け流してしまう傾向ないですか?
クライアントさんと話してても、「私のことは私が一番よく分かっている」って膠着状態になりそうなケースがある。
けど実際にはまだ見ぬ自分だったり、認めていない自分、認められていない自分がたくさんいるんだな。
その断片が見つかる瞬間、それを楽しむ余裕があると、人生にゆとりや余白が生まれるよね。
自己評価を少し緩めて、他人の言葉にも好奇心をもって耳を傾ける――そんな柔軟さが、自己成長につながるんじゃないかな。
■ ご相談はこちら
私はコーチングという対話の仕事をしています。対話を通して、あなたの未来を一緒に創造します。
僕があなたに提供したいベネフィットは3つ。
・人生に対する満足度を高めて、自分に胸張って生きられるようになりませんか?
・自分が本当にやりたいことで目標を達成する喜びを感じませんか?
・新たな視点で物事を見ることができるようになりませんか?
私のサービスを通して得られるスキルは5つ。
・自分の信念で生きていくことができる
・自己受容を深めることができる
・固定観念に気付き問題解決スキルが向上する
・自分の感情と徹底的に向き合う力を学べる
・目標設定と達成のための自己主導力が向上する
自分に立ち返ろう。
自分の人生を自由自在に操る新たな力を手に入れよう。
人生の舵取りを自分自身の手に入れよう。
自分自身のリーダーシップを手に入れよう。
ご相談をお待ちしております。
ichibunsasaki@gmail.com