「Open Education」 第2回オンラインイベント開催します!
こんにちは!たーぼうです。
さて今回はライフワークとして行なっている「Open Education」の第2回イベントのお知らせです!
【1】:今回のイベントへの想い
今回のイベントは私にとっても大きなチャレンジになります!
そのチャレンジは、「学校教育と社員教育」のコラボを実現させることです。
私は教員をしていますが、ありがたいことに他業種の方と話す機会を多く頂いております。
お話をする中で、毎回気付くのはこれです。
「人を育てるのに、学校も企業も関係ない。」
学校でも、企業でも懸命に人を育てようとしている人が、本当にたくさんいると感じます。何かを実現させようと努力している人はどこにでもいて、それは学校も企業も関係ない。もちろんそれ以外の場でもそうです。
だったら、「人を育てる」ということをみんなでオープンに考えてみたい!
そんなことをいろんな場所で、たくさん出来たら「みんなが学び合える、あったかい社会」に少しでも近づくかもしれない!
こんな想いをスタート地点にして、今回のイベントを開催しています。
まだまだ微力で、探り探りではありますが、ゲストや運営仲間との縁を大事にして、感謝の気持ちを忘れずに、楽しみながらチャレンジしていきたいと思います。
今回もやったるでい!
\ 今回のイベントの紹介です! /
「キャリア教育をどのように行っていくのがいいのだろう?」
「働くと学ぶをどのように繋げていくことが重要なのだろう?」
そんな疑問を人事担当の方と一緒に考えてみませんか?
今回は、株式会社オリエンタルランドの 横山 政司(よこやま まさし)さんを今回ゲストにお招きします。
横山さんは、本業以外にも一般社団法人Future Skills Project 研究会 理事などマルチに活躍されています。さらに教育にも明るく、ワークショップデザイナーとして場づくりにも長けた方です。学校の管理職向けや、大学・企業での講演も多数行っています。
「何のために学ぶのか」をテーマにキャリア教育のお話をして頂く予定です。ご興味あれば、ぜひ参加してみませんか?
さらに!!
今回は高校生・学生にもオススメのイベントです!
「就職に何が必要なんだろう。このままで就職できるのかな。このままの勉強でいいのかな………」
と考えている高校生・学生の方はきっと多いのではないでしょうか?
実際に採用面接などを担当されている方と語る会なので、自身の今後の就職活動を考えていく良い機会になると思います。
みんなが大好きなテーマパークなどでは、どのような人が採用されているのでしょうか。高校生・学生は無料ですので、ぜひ参加をして将来を考えるきっかけにして欲しいです。
以下、詳細です。
【2】:イベント案内
/
「何のために学ぶのか?」をテーマにワイワイ語りませんかー!?
\
【学校で学んだことが、子供たちの「生きる力」となって、明日に、そしてその先の人生につながってほしい。これからの社会が、どんなに変化して予測困難な時代になっても、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。】
上記のように、文部科学省は新学習指導要領で「これからの学び」を提示しています。私たちは、変化が激しく不確実なこれからの時代において「何のために」学ぶのでしょうか。
今回の「Open Education」では、株式会社オリエンタルランドの横山政司(よこやま まさし)さんをゲストにお招きして、オンラインイベントを行います。
横山さんは、今年3月まで同社の人事部長として活躍し、現在はフード部門の企画や人事を担当されています。仕事以外にもワークショップデザイナーや一般社団法人理事、イベント登壇など様々なフィールドでマルチに活躍されている方です。
多くの学生と触れ合ってきた経験から、どのような学生が成長していくのか、そして「何のために学ぶのか」についてお話をしていただきます。今回のイベントは人事担当の視点から「現在の教育を問い直す」機会になること間違いなしです。ぜひ奮ってご参加ください!
■「Open Education」とは?
「Open Education」は、様々な人々が連携して教育から社会を良くしていきたい!どのように人の成長に関わっているのか知りたい!もっと広く教育を捉えたい!という想いからスタートさせた「教育に関する対話の場」です。学校教育だけでなく、人材教育や家庭教育など教育を幅広く捉え、様々な人が教育にオープンに関わることで、参加者と学び、つながりをつくる場を目指しています。
\ こんな人にオススメです! /
・高校、大学でのキャリア教育に関心のある人
・人事担当の方のお話を聞いてみたい人
【3】:イベント詳細
■日時
10月25日(日)20:00-21:30
■当日のタイムライン(予定)
19:30〜 zoom接続の練習(希望者)
19:45〜 ルームオープン
20:00〜 オープニング
20:10〜 グループで自己紹介
20:20〜 ゲストからの話題提供
20:50〜 グループで対話
21:00〜 質疑応答
21:20〜 クロージング
※希望者
21:30〜22:00 希望者のみの対話を行います。
■使用ツール
オンライン会議ツール zoom
(peatixを通じてURLをお送りします。)
※zoomについてはこちらを参照してください。
・zoomパーフェクトマニュアル
■定員
100名
■参加費
一般:1000円
高校生・学生:無料
※ゲストへの謝礼としてのみ活用させていただきます。
■お願い
・グループでの対話を行いますので、なるべく画面をオンの状態にして頂けますようお願いします。
・イベントではチャット機能を活用します。感想や質問など積極的に使用して頂けると幸いです。
・今回のイベントの様子は写真など記録させて頂きます。写真や動画はSNSなどで実践報告として掲載する場合がございますので、ご理解頂けますと幸いです。
【4】:ゲストプロフィール
横山 政司(よこやま まさし)さん
小学校の教員を目指し、東京学芸大学に入学したものの、サークルでイベントを企画し、多くの人を笑顔にすることにやりがいを感じて方向転換。1991年、株式会社オリエンタルランド入社。アトラクションの時間帯責任者、上場準備、IRを担当し、2003年にマネージャー就任。その後、テーマパーク戦略、経営戦略、採用等のマネージャーを歴任し、2015年に人事部長。新型コロナウィルスの影響によりパークが休園する中、本年4月よりフード本部フード企画室長に就任。三密を避けながら質の高い食体験を提供すべく日々奮闘中。
趣味はランニング。年3回ほどフルマラソンに出場。ワークショップデザイナー、一般社団法人Future Skills Project研究会 理事、一般社団法人組織変革のためのダイバーシティ(OTD)普及協会 アドバイザリーボード。
■ファシリテーター・運営
・武居 秀俊(たけいひでとし)さん
大学を2回留年し、ヨーロッパ3か月。インド4か月放浪のバックパッカー。民間就職した連中の成長度に脅威を感じ、当時社名変更後初の新卒採用を行っていたエン・ジャパン株式会社入社。新卒事業部の創業メンバーの一人として、名古屋支社立上げや、大学生会員化の新部署設立を担う。
10年の勤務の後、ヘッドハンティング会社を経て、35歳で東京都の高校教員に(世界史)。弱点の改善よりも強みを伸ばす、チームで取り組む指導で、推薦者ゼロ、偏差値54の普通高校生の軟式野球部で関東大会BEST8を実現。授業では生徒主体の授業『学び合い』や「反転授業」を行う。
現在は私立武蔵野大学附属千代田高等学院にて、公民科全科目を担当。ワークショップデザイナー。ヤフー!クリエイターズドキュメンタリーチームにて、SDGs授業開発アドバイザー。将棋三段。三女の父。自分も三男。サッカー部顧問。
・逸見峻介(へんみ しゅんすけ)
公立高校 地歴科教員・ワークショップデザイナー。「Open Education」主催。プロジェクトアドベンチャージャパン企画アドバイザー。
【5】:申し込み
下記の peatix ページよりお願いします。
(事前の準備のため、10月24日(土)までに申し込みをお願いします。)
【6】:ゲスト紹介 +α
①横山政司さんインタビュー記事
②横山政司さん 登壇イベント記事
【7】:「Open Education」について
①「Open Education」開催の経緯はこちらです。
②イベントアーカイブス
③「Open Education」ページ