見出し画像

タメ口は良いけど上から言うのは違うよね

おはようございます!


無礼者代表みたいな顔をしてるけど、意外と歳上の人には気を使っているげんちょんです。

#挨拶文を楽しもう
#自分で言うな
#シンプルな無礼はダメだよ


今日の記事は「正しい日本語使え!」なんて言うつもりはサラサラ無いけど、ココは絶対勘違いしちゃいけないよ。という話です。


皆さんご存知の通り、げんちょんは歳上の人に対して敬語を使わずにタメ口でコメントをしているコトが多々あります。

外から見ると「あいつ常識が無い奴だな」と見えるかも知れませんが、一応げんちょんの中で『ココだけは絶対に超えちゃいけない』と気をつけているポイントがあります。


「いやタメ口がそもそもダメだろ」とかいうツッコミは一旦置いておきましょう😌


それは

歳上の人に対して上からの物言いはしない

ということです。

具体的に言いますね。


げんちょんが普段タメ口使う歳上noterさんは
・兄さん
・ともちょん
・ゆにちょん
・波さん
・カオちょん
・姐さん
・まつぼっくりさん  です。

今パッと思いつくだけでもこれくらい居ますが(多いな🙄)他にも居たらごめんなさい!!🙇‍♂️


上記の方々はみんな「げんちょんはもう敬語とか使わなくて良いよ」と言ってくれているので、タメ口です。

この方々の記事のコメント欄に僕が現れて、リスペクトを伝える時は「凄い!!」とか「上手!!」とか「カッコいい!!」みたいな伝え方をします。(語彙力が終わってる自覚はあります😑)


でも決して

「いつも頑張ってて偉いね。」 とか

「ホントは頑張り屋さんだもんな。」 みたいな言い方はしません。


こういう言い方は上司が部下に伝える言い方であって、いくら普段から仲良くしてもらっていたとしても、『年下から年上に使う表現じゃない』と僕は思います。


普段から仲良くしてもらっていると、この辺の感覚が麻痺してしまう人間が、ごくまれに居ます。


恐らく上で挙げた方々は僕がこういう言い方をしたとしても、何も言わないと思いますが多分「ん?」と、ちょっと引っ掛かるはずです。




そういう違和感を持たれてしまうと、残念ながら徐々に人は離れていきます。


信頼を獲得するのは一朝一夕では絶対に無理ですが、信頼を失うのは一瞬です。


しかも多くの場合(大人になってくると特に)直接苦言を呈してくれる人なんて居ません。



だってそれを伝えたら関係がギクシャクするのは明白だし、争いになるのは誰だってめんどくさいですからね😓



今日の記事は「親しき仲にも礼儀あり! 自戒の念も込めて記事で残しておこう!!」という話でした✌️


上手くいってる時ほど、調子に乗らずに感謝や尊敬を忘れずにいられる人間が、きっと結果を出し続けられる人なんでしょうね😌


一応言っておきますが、普段から仲良くしてくれてる人達に向けて言ってるわけでは無いので、変な心配しないでくださいね!!


たまにはげんちょんも真面目なコトを言う時もあるよってだけの話です😁


また明日😎👍

いいなと思ったら応援しよう!

げんちょん
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは全て子供達に使います😆