見出し画像

よくあるリーダーの勘違い~統率することの捉え違い~

部下がやっていることを全て把握しようとすること。
部下から反対意見が出ないようにすること。
部下に文句を言わせないように押さえつけること。

上記のようなことをしてしまっている管理職・リーダーの方はいませんか?

今すぐ、やめましょう。
これは、組織のリーダーがやるべき仕事ではありません。

リーダーがやるべきことは、
人を押さえつけることではなく、
人を奮い立たせることです。

メンバーが苦しい時。
これ以上は無理かなと諦めそうになる時。
そんな中でも、もうひと踏ん張り頑張ろうという気持ちにさせることです。

その気持ちから、生まれた行動を支援し、助けることです。

自分を山のてっぺんにおいて、見下ろしているようなリーダーは裸の王様になっていってしまいます。「統率」しようとする意識は悪いことではありませんが、それは自分が全部把握することや、周りの人を押さえつけることではありません。

自分のリーダーシップ(影響力)を振り返り、磨き上げましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

仮谷泰祐|働くを愉しく
応援いただけると、非常に嬉しいです。 全力でいい記事を書きたいと思います。 よろしくお願いします。

この記事が参加している募集