
Photo by
kokoronikewo
「じりつ」の意味 #毎日note
この記事は1分で読めます。(500文字程度です)
周囲への報連相が漏れており、仕事でミスが発生。でも、じりつ的に仕事するべきって言われたのに・・・
そんな疑問を感じたことはありませんか?
若手のうちに誰しも起こるあるあるではないかと思います。
確かに自ら考え、自ら動くことは大事です。一方で、周りに相談せず、一人で無謀に突っ込み、失敗しては元も子もありません。
漫画キングダムの1コマでは、
「勇猛と無謀は違う」
と言われています。
では、何が違うのでしょうか??
それは自立と自律の意味の違いにあるのではないでしょうか。
自立とは他に頼らず、独り立ちすることです。
自律とは自分で考えて、自分の意志で動けるようになることです。
会社が求めることの多くは「自律」だと思います。
つまり、周囲を頼らず、独りでどうにかすることを求められているのではなく、自分で考えて、適切な人に適切に報連相をしながら、ゴールに向けた段取りを進められるようになることです。
どんなに仕事ができる人も独りでは仕事はできません。
周囲を頼ること。周囲に任せること。を適切に行えるようになることが若手に求められる「自律」の意味だと個人的には思います。
いいなと思ったら応援しよう!
