
Photo by
waraineko
振り返り方が大事 #毎日note
この記事は1分で読めます。(500文字程度です)
成長サイクルを回すには振り返りが大事と言うことは、様々な場面で聞いたことがあると思います。
1分メモを毎日つけること。
自分のできたこと・できなかったことを考えること。
コーチングを通じて、自分を見つめること。
いろんな本も出てますよね。
僕自身、様々なメンバーを見てきましたが、自分を振り返ることなく、成長できている人なんて、ほとんど見たことがありません。自分の考えや行動を振り返り、言語化することって、非常に重要だと思います。
ですが、良くない振り返りの例として「反省すること」をしている人が多いのが個人的な印象です。
え?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、反省なんかしても、意味がありません。
そもそも反省とは、自分の良くなかった点を振り返り、改めようと考えることを言いますが、改めようという気概をだすことも、気合を入れることも意味はありません。
具体的になぜうまくいかなかったのか、何が要因だったのか。これを踏まえて、次はどうするか。何を具体的に変えるのか。ということを考えるのが重要なのです。つまり、次に生かせる思考を回さないと意味がない。ということです。
また、「反省」というと、ダメだった点を考えるということが思い浮かびますが、成功体験の再現性を高めることも振り返りをする重要な目的です。ダメな点だけを考えるのでは不十分なのです。
個人的には、日々を振り返り、自分で成長サイクルを回せるようになることが本当の意味の自律ではないかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
