
医療機関は「診療報酬」、介護施設は「介護報酬」と国が決めた公定価格が決められています。私たちは国民皆保険制度のもと、少ない自己負担で医療や介護を受けることができます。
しかし少…
- 運営しているクリエイター
2021年12月の記事一覧
2022年度診療報酬改定の方向性(6)
こんにちは。ホワイトボックス(株)コンサルティング部の阿部です。
今日は12月30日。すっかり年の瀬も押し迫ってきましたが、先日編集を担当しているメルマガ「☆キラリと光る☆ 病院マネジメントのヒント」で作成した、「22年度診療報酬改定の方向性」シリーズの最終稿をあげたので、noteのほうにも掲載しておきたいと思います。
↑ ダウンロードはFreeです。
▽前回までの記事はコチラ
▽第6回はD
2022年度診療報酬改定の方向性(5)
こんにちは。ホワイトボックス(株)コンサルティング部の阿部です。
これまで3回に続いてnoteに掲載してきた「診療報酬改定の方向性」シリーズ、今回は第4弾の「慢性期編」の記事と資料をここにあげておきたいと思います。
前回までの記事はコチラ ↓
▽病院にはそれぞれ「役割」がある
以外に知られていないかもしれませんが、病院にはそれぞれ役割があります。
新しい医療や先進的な医療を行う大学病院の
2022年度診療報酬改定の方向性(4)
こんにちは。ホワイトボックス株式会社(株)コンサルティング部の阿部です。前回からの続編、2022年度診療報酬改定の方向性その4をお届けしたいと思います。
前回までの記事はコチラ↓
▽今回は回復期編
医療機関は、その役割によって機能が分かれます。
大学病院に代表されるような先進的な医療を提供する高度急性期病院、救急車を24時間365日受け入れている急性期病院、急性期症状の治療が終了してもなお、社会