
え~?!答えは歯磨き???
【就寝直前のNGはどれ?】
6/19のライブでは
久々に睡眠クイズをやりました♪
ありがたいことに
睡眠の情報って、
ちょっと調べたらすぐに手に入る時代になりました。
でも、いまだに、よくある誤解って
あるんですよね~。
あるいは、ちょっと微妙で
とっさに聞かれると、
あれ、どっちだろ???
というものも。
そこで、今回は、
それをクイズにしてみることにしました♪
Q:就寝直前のNGはどれ?
1)スマホ?
2)歯磨き??
3)ストレッチ???
〇、△、✖でお応えしました。
あなたは、分かりますか?
まず、〇なのは、3)のストレッチ。
これは分かりますよね。
心も体も緩む、リラックスできることは、
むしろ、就寝前に積極的にやると良いですね。
ただし、
調子に乗って、
呼吸や心拍があがらないように
ご注意!
“筋トレ”の範疇にはいらないように
ご注意!!
そして、△なのは1)のスマホ
これが✖と思った方も多いかもしれません。
その理由は、光と、興奮。
もう、こちらも何度も話題になってきたので
ご存知ですよね。
まず、光。
確かにブルーライトは、
睡眠の敵。
睡眠ホルモン“メラトニン”の分泌が減り、
体内時計が狂ってしまうことで、
/
眠りたい時に眠れない、
\
という事態になります。
ただし、
最近のスマホは開発が進んで
かなり進化、
画面も小さい上、
眠るときには“お休みモード”に切り替わる
スマホも増えてきたので、
以前ほどには
神経質にならなくても、という話も。
そして、興奮。
スマホも使い方なのですよね。
SNSなどで、
コミュニケーションが発生するようなものは
避けた方が良いですね。
一方、
癒しの動画を見ているだけ、
泣ける音楽や動画を見ているだけなら
むしろリラックス効果があったりもするので、
ここは付き合い方次第で
良くも悪くもなります。
今日の答え、✖なのは、1)歯磨き!
驚きですか???(笑)
歯茎を刺激すると、
睡眠ホルモン“メラトニン”の分泌が減ることが分かってきて、
熟睡を妨げることが分かってきました。
これが、
体内時計を狂わせてしまいます。
逆に、覚醒したい時に
うまく使いたい!
ランチの後、午後の睡魔を避けたい時に
歯磨きをすると効果がありますよ~
詳しくはこちら
→6/19睡眠クイズ

===
6月は、ライブ視聴プレゼントをご用意しています!
こちらからダウンロードしてくださいね!
▼▼▼
6月プレゼント
===
【基本の型×最先端の技術の融合】
私が池田秀樹先生と出会ったのは2021年。
当時の私は、起業したてで、
ただでさえ何をやったら良いのか分からないのに、
世の中は、コロナ禍、真っただ中。
途方に暮れていた私に、
希望の光を照らしてくれたのが池田先生。
3年経った今、
私も、ローンチクラブジャパンの認定コーチとして、
マーケティングを人に教える立場に>!
マーケティングも「道」。
基本の型を追求して、
何度も何度も繰り返しながら成長していく側面と、
時代の流れに沿って、
最先端の技術を取り込んでいく側面とがあって、
その2つを融合させることでパワフルなツールになります。
6/21(金)、
\
「アメリカ発!2024年後半を制する最先端マーケティング」、
/
その技術が大公開されます!!
この機会をお見逃しなく!
詳細はこちらから
▼▼▼
緊急ウェビナー

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪
笑いと涙で人生を変える睡眠コーチ
小畠径子(おばたみちこ)