![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131426296/rectangle_large_type_2_684905af20cd8b2fe0dfe6a07aeb0e2f.png?width=1200)
「人間だけがこの世で苦しむゆえ、笑いを発明せざるを得なかった」by ニーチェ
ドイツの哲学者、
ニーチェの言葉。
「人間だけがこの世で苦しむゆえ、
笑いを発明せざるを得なかった」
これ、本当にそうだな~と
思います。
“笑い”を“眠り”に置き換えても、
全く同じことが言えますよね。
人間の脳は悩む“クセ”があり、
そこに深い感情が掛け合わさって、
常にストレスと闘っています。
\
睡眠があるから、
笑いがあるから、
私たちの心は
押しつぶされずに
生きていられる
/
という説も。
===
とっても奥が深い
笑い。
眠りと相性が良いだけでなく、
実は、
腸活とも相性が良いんです!
私たちの体を守る、
神経系、
内分泌系、
免疫系
の全てに
笑いが深く関係することが
分かってきています♪
この3つは、
相互に連絡を取り合い、
調和してバランスを保っていますが、
ここにストレスがかかると、
そのバランスが崩れてしまいます。
笑いは、
そのストレスを軽減して、
この3つの調和を
正常な状態に戻してくれる
働きもあるのですよね。
===
そのほかにも、
自然免疫と言われるNK細胞や、
ウィルスを撃退する作用があると言われる“サイトカイン”という物質
などを分泌してくれるのですが、
笑いのすごいところは、
基準値以上の
過剰な働きはしないこと。
健康な人が、笑っても、
血液中の成分に大きく変化はない。
でも、免疫が弱っている人や
過度のストレスを受けている人には、
笑う前と笑った後で、
血液中の成分の数値が異なるそう。
数値を変える必要がない時は、
余計なことをしないって、
すごいことですよね~
それが、私たちの体。
愛しくなります💛
そんなお話をしました
(→2/19笑い)
===
今日のプレゼントは、
笑いヨガの実践編の動画です♪
見ているだけで元気になるので、
ぜひ、ご覧くださいね~
ライブ視聴プレゼント!
⇒https://mitch1969112829987.activehosted.com/f/61
![](https://assets.st-note.com/img/1708355855702-5xGk85sZC6.png?width=1200)
本日も
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました♪
忙しいあなたの眠りをサポートする
睡眠コーチ
小畠径子(おばたみちこ)