
コマネズミからの脱却?!
★これ、何かわかりますか?!
いわな、という魚です。
山間の渓流に生息するサケ科の魚で、
福島に通っていた頃は、よく話題に上った魚です。
以前にもブログで書いたことがありますが、
近くに、「はまどおり」という名前の店があります。
https://www.facebook.com/izakayahamadori/
その名の通り、福島の料理をいただける店で、
夫と、時々行っています。
そもそもお料理がおいしくて、とてもコスパが良いのですが、
ご主人がただただ、おいしい福島のお米を皆さんにふるまいたい、
という気持ちだけでやっておられる店で、
自ずと、応援したくなるのですよね。
緊急事態宣言が発令されてからは、
週後半のランチ時間しか営業していないのが残念です。
こんな時こそ応援!と思い、
先週、12日(金)のランチに行ってきました。
すると、ご主人が、
「金曜と土曜の午後3:00から、いわなを販売します」と!
早速、13日(土)に再び、はまどおりに行き、
串刺しになってこんがり焼きあがったいわなをゲット!
夕食においしくいただきました💛
私とつながりのある方にも、福島縁の方も多いので、
福島は、比較的私にとっては近い場所なのですが、
この週末は、特別に、福島を思った日でした。
今年は震災から10年、
福島が起点となる東京オリンピックの聖火リレー、実現できるかな、
とか、いろいろに思いを巡らしていた矢先の、あの地震。
ゆらゆら、えらく長い時間ゆれた気がして、
ざわざわざと胸騒ぎ。
「無事です!」という投稿を発見するたび、ほっと安心するものの、
気持ちが落ち着かない日曜日でした。
★コマネズミからの脱却?!
かつての私は、特に若いころ、そして結構長い年月、
自分の価値を、一日の労働量で図ろうとしていた気がします。
少し“大人”になった40代も、
単純に労働量ではなくなってきましたが、
一日に解決する問題の量で図ろうとしていたように思います。
何かを永久に追い続ける生活は、コマネズミの生活です。
皮肉なことに、追えば追うほど、求めるものから遠ざかってしまっていて、
どうしてよいのか分からなくなってしまっていました。
ある時、冷静になり、
自分の状態に真正面から向き合い、
これまでの自分の人生を振り返ってみたとき、
自分を図る物差しが間違っていたと気が付いた瞬間がありました。
「何をしたか/するか」よりも、「どんな人間か」。
このはまどおりのご主人の魅力は、
圧倒的に、「どんな人間か」の部分にあります。
「何をするか」に寄りすぎて、
ビジョン、世界観を示すことが疎かになってしまっていた気がします。
この数年、数々の経験を通して、大きく価値観がひっくり返りました。
比較の問題ではないのですが、
今の方が楽に生きられている気がします。
ゆとりがでてきたからかな、と思います。
私の身に降りかかってきた全てのことに
育てられたのだろうな。
★★★★
私は、エクササイズ・コーチング研究所を主宰しています。
コーチングの冒頭にエクササイズを入れて、
エクササイズによってもたらされる脳や体への影響を最大限に活用しながら
コーチングを実施し、効果を高めようとしています。
ご関心のある方は、ぜひご覧になってみてくださいね!
ホーム | エクササイズ・コーチング研究所
https://mitch19691128.wixsite.com/website
体験をご希望の方はこちらへ!
https://web.user-page.jp/new_form/?prm=51ca-%2C30--%2F-2-02e4df