見出し画像

肥満を救う、すごい栄養素? ー 答えはマグネシウム♪

【Q:肥満を救う、すごい栄養素
って、な~んだ?】

この答、分かりますか?


あまりにすごすぎて、
いろんな名前で呼ばれている

"あれ"

です。

例えば、

  • アンチエイジング・ミネラル

  • 天然の便秘薬


などの異名を持つ
すごいやつ、

そう、

「マグネシウム」

でした~♪


体に不可欠な
必須ミネラルの1つ、

マグネシウム

は、本当にすごい!


たとえば・・・

1)代謝酵素や消化酵素など、
300以上の酵素の働きをサポート

←代謝を上げてメタボ対策♪

2)インスリンの分泌を促し、
ブドウ糖の細胞内への取り込みを促進

←糖尿病を防いでくれる♪

3)ビタミンDの活性化
←骨や歯の形成を助けて、
強くしてくれる♪

4)カルシウムと作用しあって、
筋肉の収縮や血圧の調整も!

←高血圧予防にも♪


・・・という働きのほか、


「腸のサポーター」

とも呼ばれる
マグネシウムは、

  • いろ~んな刺激から大腸の粘膜を守ってくれたり、

  • 神経の働きを円滑して、腸のストレスを取り除いてくれたり、


そして、


「天然の便秘薬」

の異名を持つマグネシウムは、
便を柔らかくして
排泄をスムーズにしてくれたり、

私たちの体にも心にも、
なくてはならない存在なのです💛




2/9(金)のライブ、

「肥満を救う、
すごい栄養素?」

では
そんな話をしました♪
2/9マグネシウム


===


その2/9のライブにて、
ご紹介した
マグネシウムを多く含む食材。


マグネシウム研究の
第一人者、
横田邦信さんが
推奨される、
20種類の食品は、

「そばのひ孫と孫は優しい子か?納得!」

で覚えると良いそう。


  • そ・・・そば

  • ば・・・ばなな

  • の・・・のり

  • ひ・・・ひじき

  • ま・・・まめ

  • ご・・・ごこく

  • と・・・とうふ

  • ま・・・まっちゃ

  • ご・・・ごま

  • わ(は)・・・わかめ

  • や・・・やさい

  • さ・・・さかな

  • し・・・しいたけ

  • い・・・いちじう

  • こ・・・こんぶ

  • か・・・かき(牡蛎)

  • なっ・・・納豆

  • と・・・とうもろこし

  • く・・・くるみ



ご覧いただくと分かるように、
なにも、
特別なものを食べる必要は
全くないのですよね。

日常生活の中で
手が届きそうなものばかり。


腸活って、
決して難しいことではなくて、

日常生活を
丁寧に生きるだけで
できることがたくさん
あるのですよね♪


そんなトピックを
今月はたくさんお届けしますね~


===


次回は2/12(月)、

腸内細菌を元気にする、
ある成分とは???


その答えをお伝えしますよ~
お楽しみに!



===

<追伸>


2月のライブは、
毎回、
ライブの最後に
ご視聴プレゼントを
さしあげています!


2/9(金)は、
マグネシウムを多く食材
の1つ、

バナナを取り上げ、

夜バナナダイエット

の方法を開設した
PDFを
プレゼント中!
(←次回のライブが始まるまで)


ぜひ、そちらもゲットしてくださいね♪


いいなと思ったら応援しよう!