![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145299336/rectangle_large_type_2_efbef50fcd0f2d550a416589dce2c106.jpg?width=1200)
TRY ANGLE!夏のコラボセミナー2days〜流体(龍体)で波打つ
7月14&15日…稲吉優流、葛西康介、岡部武央の3人による
コラボセミナー2days開催します
テーマは
『流体(龍体)で波打つ』
ダンスや武術・様々なスポーツに共通するのは、カラダ全身をしならせて動くということ
ダンスのムーブメントや様々な武術の動きの基礎には、ウェーブ動作が含まれていますね
それは、人の脊椎が龍の様だから…
人のカラダは龍の様な背骨を、縦横に波打たせて腕脚〜手足を動かしていますね
動作として波打たせなくても、エネルギーは内動〜体内を波の様に流れているわけです
体幹について一般的には、安定感という固体のイメージが強いですが…
実際は体幹の内に、脊椎という縦向きの龍が棲みついていると考えれば…
人のカラダは固体でなく流体(龍体)なのです!
そもそも解剖学すら、死体という固体を解剖したもので、生体を表現していません
生体=流体(龍体)を前提とした運動法でなければ、効果が出ない上に、下手したら怪我するリスクもあるということ
肩凝り等も凝り過ぎて、どこが凝っているかわからない…という人は、せっかくの流体(龍体)を固体化させていることが、循環を低下させているわけです
だから緊張がカラダのどこに起きたか?がわからないほど、内観力も落ちているのです
呼吸は体内循環を促進しますが…それは流体(龍体)であることと大きく関連しています
例えばジャンプの着地…
着地の時、息を止めずにクッション性ある動きをすれば
床とぶつからず音がしません
息を止めたらカラダが固体化して、微妙な着地音がします
着地音がする人は、部分的にしなやかに見えても…
本当の連動性には至らず、床とぶつかっているのです
ぶつからない…つまり床と繋がることで、重心も安定しつつ自在に動かすことが出来るので…カラダの中身が床と循環したといえるでしょう
ダンスもスポーツも武術も、運動はそこから起こるのです
覚醒したカラダは、目覚めた龍🐉の如し!
波打つ龍の様に、生き物としての自然を取り戻しましょう!
○日時
7/14(日)&15(月•祝)
10:30-16:00
⭐️10:00受付/途中休憩あり
○講師と内容
7/14(日)
〜動く為のカラダづくり〜
・柔芯躰メソッド➡️
アイソレーションからの連動、呼吸による弾性ワーク
・ガンプーメソッド➡️
腸腰筋主導の体幹コントロールや、易筋経&ヨガ
・2つのメソッドによるコラボワーク
⭐️稲吉優流
舞踊家/柔芯躰メソッド
⭐️岡部武央
武術家/ガンプーメソッド
7/15(月•祝)
〜整う為のカラダづくり〜
・柔芯躰メソッド➡️
皮膚の循環によるストレッチとアメーバ運動
・トリアプローチ➡️
五感を磨くワーク、尾骨から全身を内動させる
・2つのメソッドによるコラボワーク
⭐️稲吉優流
舞踊家/柔芯躰メソッド
⭐️葛西康介
整体師/トリアプローチ
○会場
国立オリンピック記念青少年総合センター・カルチャー棟練習室(部屋は参加者に直接連絡します)
・小田急線参宮橋駅西口徒歩7分(参宮橋は各停で新宿から2駅目です)
○参加費
1day=11000円
2days=20000円
・当日支払い
・事前振込の場合500円割引
○持ち物
参加費、運動出来る服装、飲み物など
○申込み・問合せ
meviusjapan1744@gmail.com
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145314945/picture_pc_b9695266139dd665ddabf7abc2e40233.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145314944/picture_pc_08952c87aa2bea1ba79b5417cf37c47f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145314937/picture_pc_f45b7ecd5af331626bc1edb801e9c3d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145314938/picture_pc_72b54619baad4ee358c30feae16b3892.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145314939/picture_pc_3e8bbf639f6793b669c0d14c8bf30af9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145314940/picture_pc_dd8b72b3fa9b477685a61e42293f5d75.jpg?width=1200)
楽しみながらカラダと動きを整え、磨きましょう!