マガジンのカバー画像

#みんなの文化(曳航の足あと)NO.6

829
みんなの文化(曳航の足あと)、No.6です。 だいたい、500枚~1000枚で次号へ向かいます。 あなたの曳航を残して。 表紙イラストレーター アッサラーム智子さん
運営しているクリエイター

#小説

教本としてのポルノ作品の多様性について。

最近、様々な男性向けのアダルトコンテンツを見ていた。 ポルノとか、AVとか、エロ漫画とか、…

当麻 あい
2年前
12

小説:円筒形と風景画

0.ある部屋で文章を書いている 1 自分のなかに生まれた、強迫観念的で妄執的な「考え」を…

季節の変わりめ、なんか感じることがあるらしい。

学校という枠組みを卒業してしまうと、季節の変わり目だとか、節目のようなものが遠ざかってゆ…

当麻 あい
2年前
19

星喰い(断章・2012年初出)

(※ある小説の断章。わたしが、この断章を載せるのは、今はもう書けなくなった、愚直なまでの…

当麻 あい
2年前
14

星喰い(2012年初出)

   「星喰い」(2012年初出・「太宰治短編賞へ応募」)  百年に一度のなんとか流星群が見…

当麻 あい
2年前
12

卵の殻理論について――。

 お久しぶり?です。  ず~っと、お仕事ライティングでした。 大体、家事とお出かけ用事以外…

当麻 あい
2年前
14

誰かが私を嫌いでも、人生は続く。

万人から好かれようとは思いません。 小説が酷評されても罵倒されても。 「ああ、読んでくれたんだ。ありがたい」 と感謝します。 本当です。 でも、好いてくれる人がいたら。 その人達にも感謝しますし(最大級の感謝!)、うれしくてたまりません。 小説家は、人は、生かされているのです。 エッセイを読んでくださった方々にも、最大級の感謝を捧げます。 ここでも活動しています。 https://sexualproblem.web.fc2.com/morimiki.htm

ああ 【悲報】腕時計が壊れた

仕事とプライベートは、スイスミリタリーと G-SHOCKを使い分けていた 外出する際は必ず腕時計…

岡田斗司夫の「エヴァンゲリオンってなに?」という質問や討論内容について、考えてみ…

岡田斗司夫という元ガイナックスプロデューサーが、一部の動画好きのなかで人気を博している。…

当麻 あい
3年前
19

「サイコパス」とはなにか。

皆さんは、「サイコパス」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 今でこそ、様々な分野の中…

当麻 あい
3年前
19

生徒さんから、選考結果のご報告。

私の生業のひとつに、小説講座の講師があります。 こちらにまとめましたので、ぜひ。 担当し…

森美樹
3年前
2

小説、エッセイ、etc。お仕事まとめ。

新潮社の著作物。 光文社の著作物。 講談社の著作物(少女小説)。 講談社の著作物(アンソ…

森美樹
3年前
13

新居の本棚

壁一面の本棚にあこがれています。 いつかは。きっといつかはこんな本棚、こんなお部屋のある…

201

震災と東京(2011年初出)

※この文章は、当時、父が被災者として行方不明だった時に執筆したものです。 ある意味では、父に向けた最後の小論として、書いていました。生きてましたがね(笑) 震災と東京  震災から数か月が過ぎると、すっかり当時の恐怖は衰えてしまうものである。  すべてではないが、東京都民の一部の人間は、現状を本当の意味で理解してはいない。震災の起こる前までは、各々が各々の世界にひきこもり、つながりや、連帯の意識も表面的か、あるいは事務的なものが多かった。人間関係の重さに耐えかねて、すぐに