マガジンのカバー画像

海外移住ガイド🌏

10
「海外移住ガイド🌏」は、東南アジアをベースにした生活情報や市場など、海外移住に役立つ情報がまとまったマガジンです。自身が移住した経験(オーストラリア、シンガポール、ベトナム)から…
本マガジンのご購入で、『海外移住ガイド🌏』すべてのnoteを閲覧が可能です。
¥1,000
運営しているクリエイター

#海外留学

20代で海外移住を考えている人向け:知っておくと役立つ3つのポイント

これまで私は、オーストラリアでの4年間の語学留学と海外大学への進学(正規留学)、シンガポールでの3年間の就労、そしてベトナムのハノイでの1年間の就労経験があります。20代で3カ国に暮らしたことで、多くの気づきや発見がありました。 私が初めて海外移住を考えたきっかけは、長期的に海外へ住んでみたいこととオーストラリア国内の大学進学への関心でした。当時は漠然とビジネス英語を学びたいという興味から始まり、海外大学につながり、結果的に20代のうちに長期的に海外で生活することを目標にし

¥300

海外移住でポイントとなる環境変化への順応について

海外移住をする前は、渡航先の文化や気候などのさまざまなマーケット情報をリサーチする必要があります。現地でのキャリア、気候、法律、現地人の人柄など、どんな人がどのような国に適しているかも、何の軸で見るかによって異なるでしょう。 おそらく年齢や経験値が上がってくるほど、慎重に事前情報をリサーチする傾向にあるかと思います。 私自身オーストラリア、シンガポール、ベトナムに移住をしてきたが、実際に行ってみて初めてわかることが多々ありました。ポイントとして、海外移住をするときは、予測

¥300

【大学生向け】 海外移住と円安に備えた準備

最近の経済ニュースでは、円安をテーマとしたものが注目されています。円安にまつわる為替、物価、インバウンド需要、海外旅行や海外留学の費用増加などが挙げられます。 2024年は夫婦でハワイに行くと「60万円」かかる!? 5年前は「30万円」ほどでしたが、食材を持ち込んで「自炊」すれば節約できるでしょうか? 円安でかなり高くなってますよね? 私は2020年3月から23年半ばまでシンガポールに滞在しており、そこで肌感覚で円安を感じられました。 まず、為替から見ると2020年3

¥300

海外移住を検討した際にまず考えるべきこと

私はこれまでオーストラリアに語学留学と海外大学を4年間、シンガポールに3年間の就労、ベトナムに7ヶ月の就労をしました。 私自身は海外移住について振り返り始めたのは直近1年ほど前になります。こちらは自身の海外移住で上手く行ったことや失敗談など、さまざまな経験を他の方にもSNSで共有をしたかったからです。つまり、自身の経験をサンプルとして活用してもらえれば嬉しいためです。 ちなみに、私が初めて海外経験は、2014年9月に渡航したフィリピンのセブ島の語学留学となります。当時通っ

¥300