![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111695267/rectangle_large_type_2_f0fb4e0850edec9d0a27aa584ecff3c5.jpg?width=1200)
またあそぼ
近所のお宮さんで、男の子に出会った。手には、真新しい虫取り網と虫かご。お母さんも一緒だ。
思わず、わたしは声をかける。
「ぼく、何才?」
その子は、しばらく考えて、
「なんさいだとおもう?」
いたずらっぽく笑って、そう言った。
ほほう、そういうタイプなんだ。わたしはすっかりうれしくなった。しばらく考えて、わたしは言う。
「5才!」
「あったりぃ〜!」
「やったぁ!」
その子の名前は、たっくん。
カブトムシがほしいこと、カブトムシよりほんとはクワガタがほしいこと、今着ている服の恐竜はスピノサウルスだということ、別にティラノサウルスの服も持っているということ…どんどん教えてくれる。
たっくん、きみはおしゃべりタイプか!わたしは、うんうんと相槌を入れつつ、そのはなしをきく。お母さんが横で、合間に合間に、来年は小学校入学だということ、最近、この辺りに引っ越してきたことを教えてくれる。
それから、たっくんは、わたしの手を引いて、セミの抜け殻を紹介してくれた。わたしは代わりに、セミの穴を紹介した。たっくんは、興味深そうに、穴を見て、また、セミの抜け殻がある木を眺めていた。
「ここからあっちにいったってこと?」
「そうだよ。夜、穴から出てきて、殻を脱いで、セミになるの。」
「ふぅーん。あっ、かえる!かえるだよ!おかあさぁん!」
ふふふ。いろんなことが気になるお年頃だよね。お母さんにも、無事に、かえるを紹介でき、満足気なたっくんは、わたしに、
「ねぇ、ゆびずもう、しよ!」
「いいねぇ。んじゃ、いざ、勝負!」
たっくんの小さな手を握る。たっくん、あなた、左利きか。手が小さい。かわいらしくて、ち、力が入らない…簡単に負けた。
「かったぁ〜!たっくんのかちぃ〜。」
次は、腕ずもうしよって、言う。あぁ、かわいいなぁ。
左手を握ったら、たっくんが真剣な顔でわたしの手を見た。「むし、いる」ん?なんだって?
見たら、わたしの腕に、小さな小さな尺取り虫がくっついていた。あっ、ほんとだ。危うく、つぶすところだった。尺取り虫に非難してもらい、いざ、勝負!
また、負けてしまった…かわいいと、力って抜けまくるんだなぁ。
「そろそろ、帰る時間だよ」とお母さん。たっくんは、当たり前のように、わたしの手を取る。
「いっしょにかえろ、おうちどこ?」
「あっち。」
「あっ、たっくんちといっしょ!」
「たっくん、たっくん、網と虫かご、忘れてる!」
そう言ったら、ちょっと照れた。
セミが鳴く中、手をつないで、一緒に帰る。思いがけず、かわいい友達ができてしまった。
わたしのうちの前で、別れるとき、たっくんが、
「また、ピンポーン、しにくるね!」
と笑顔で言う。お母さんが、ちょっと困った顔をする。
「いいよ!またあそぼ。」
気づいたら、そう返していた。
部屋に入ったら、すぐに、折り紙でぴょんぴょんがえるを折った。忘れないうちに。たっくんがいつ来てもいいように。
久しぶりの折り紙、やっぱり、すっかり、忘れていた。携帯で作り方を調べ、四苦八苦して、ようやく、飛ぶかえるが3匹できた。
うちの玄関には、ぴょんぴょんがえるが待機中。
よし!これで、いつでも遊べるよ。