
国語の成績を上げたい!⑥~国語の勉強をします~
国語の成績を上げるのに近道はありません。
日々の積み重ねが大切です。
受験の時や、内申点や、急な「成績アップ」は難しいのですが…。短いスパンでどうやって成績を上げるか。
…実は方法があります。
「国語」の勉強をするのです。
数学など他の教科の成績は良いのだが、国語の成績が悪い…
だから「国語の成績を上げたい」という場合に。
「勉強時間」を振り返ってみます。たいていの場合、その「成績の良い科目」の勉強に時間をかけているのです。
数学は常に新しい内容を学びます。初めて教わったところ、新分野は、きちんと学んでいかなければ理解も難しいので、勉強する時間が長く必要になってきます。知らないことは丁寧に学び、演習も繰り返します。
英語も知らない単語が次から次へと出てきます。知らないとなると、本当にちんぷんかんぷんです。
一方、国語は「なんとなくわかる」のです。ついつい後回しになってしまいがちです。
「国語の成績を上げたい」なら、「国語」の勉強をします。
「国語の勉強はしているのだけれど、国語の成績が悪い」ということならば、国語の勉強をしている時間がまだ足りていないということです。
多くの問題集に取り組んでみます。
数学や英語の勉強をするように。
すると、ある日ふと、わかるのです。
「できない」勉強は、「できるようになる」まで勉強します。
「コツをつかむ」という安易な勉強法はありません。
できるようになるまで、「時間」を使います。
日本語が自由自在に使えるということ。
それは、全ての糧になるのです。