![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148181390/rectangle_large_type_2_f43ee4ddbc1b13d648bfd463ec3c5c73.png?width=1200)
私達に必要な「心の栄養素」
TA交流分析
子供に必要なのは愛されている実感と安心感
みなさま、こんばんは🌈
面白いことに、私が毒親になった投稿については
興味を持って下さった方がいたのですが、
子供が「いい子」を選んでしまうという投稿に
ついては反応が少なく、、、なぜだろう。。。('_')
ややこしかったでしょうか???
(ここでまた私のI am not OKが頭をもたげる、、、)
TA交流分析的にも子育てにおいても
とても知ってほしい内容なのでぜひとも読んで
ほしいです!(^▽^)
子供が小さい時に自分や、他人、世間や人生に
対しての感じ方の思い込みをしてしまうかというと、、、
生き延びるために自分の存在を実感したいから!
飢えている人がいます。でもそれはパンがないため
ではありません。
愛、思いやりへの飢え、だれかの”自分”でありたい
という思いが満たされない飢えなのです。
マザーテレサも言っているように
私達は常に、自分の存在を承認してほしい欲求が
あるのです。
この承認が満たされないと私達は心身の正常な発達が
できないと言われています。
(それは今度改めて書こうと思います)
その欲求を満たすための働きかけをTA交流分析では「ストローク」といい
定義としては「人と人がお互いにその存在を
認め合って働きかける言動すべて」となります。
簡単にいうと「心の栄養素」
この「心の栄養素」をいかに親が子供に与えているか、
なのです。
子供が
「あ、私ってここにいてよいのね」
「愛されてる」
「安心できるなぁ」
と感じられるように「心の栄養素」を与えてあげると
子供は I am OK という気持ちを持つことができるようになります。
ところが、子供が👆のように感じられないと、
私や我が子のように I am not OKとなって
しまうのです。
難しいですよね('Д')々。完璧には分からない。
そしてもし親が「心の栄養素」の大切さに気付いても
親が思っている子供にとって大切な「心の栄養素」と
子供が心から欲しがっている「心の栄養素」は
違うのです。
私の親も、私も
親として、自分自身の価値観が先にきて、
それが子供にとって良いと思い込んで与えていたけど
実は子供を育てる上で何より大事だったのは
子供が「愛されている」「安心できる!」
と思えるような愛情を伝えることだったんです。
そうすれば、親と子の間の絶対的な信頼関係は崩れず
子供は子供のありのままの感情を出すことを
怖がらないで、
それで子供らしく自分を認められるような
考え方を持てるようになるんです。
これを知ってから、私はもうもうものすごく
心を入れ替えて頑張りました!!!!
#自己肯定 #人間関係 #考え方 #人間関係の悩み #自分を知る
#ありのままの自分 #承認欲求 #心理的安全性 #繊細 #TA交流分析
#孤独 #毒親 #夫婦関係 #親子関係 #子育て #生きづらい #ワクワク
#満ちる未来図 #知るだけでまるもうけ #自己紹介 #スキしてみて
#心の栄養素 #ストローク