トータル・ケアビューティー協会は、美容のみにとどまらない、『トータル』な視点で活動をしています
『トータル』に、フレイル予防や介護予防を目指しているトータル・ケアビューティー協会で、書道と筆耕の経験を活かして、介護施設でオンラインのレクリエーションを行っている、ふじわらです。
《『書く』を楽しむ会》
というタイトルのプログラムは、
漢字のうんちくや、季節の行事など、回ごとのテーマで文字を書く…という、オリジナルの“ネタ”です。
3年ほど、オンラインで行ってきたネタは20本ちかくになりました。
そのネタの中から、ケアビューティーストさんは施術中の雑談にしたり、施設のレクリエーションや、季節ごとの行事、日常の会話などで参考になりそうな、ちょっとした話をしたいと思います。
前置きが長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
今回のお題は…
ひなまつり
女の子の健やかな成長を願う行事で、桃の節句や、上巳の節句とも言います。
ひなまつりといえばこの歌
【うれしいひなまつり】
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに
♪おはなをあげましょ もものはな
♪ごにんばやしの ふえたいこ
♪きょうはたのしい ひなまつり
♪おだいりさまと おひなさま
♪ふたりならんで すましがお
♪およめにいらした ねえさまに
♪よくにたかんじょの しろいかお
2番の歌詞、
♪おだいりさまと おひなさま
♪ふたりならんで すましがお
段飾りの一番上の段のおふたりの事を
男性のお人形が「おだいりさま」
女性のお人形が「おひなさま」
と、言っているようですが、実は違うのです。
(作詞家の方は、このことに後から気付いたのだそうです)
では、「おだいりさま」と「おひなさま」とは?
まず、「おひなさま」は「ひな人形」のこと。
ひな人形とは、上の段のおふたりの他にも、
・三人官女(3人)
・五人囃子(5人)
・随身(2人)
・仕丁(3人)
全部で15人います。
この15体のお人形の全部がひな人形なんです。
そして、「おだいりさま」は、漢字で書くと「お内裏様」です。
内裏とは、天皇の私的区域。御所です。
そこにいるおふたりのことが「お内裏様」で、おふたりの結婚式を表したお人形がひな人形です。
おふたりのような、幸せな結婚式ができますように
という願いが込められています。
それから、
皇后になれるくらいの玉の輿にのれますように。
という願いも込められているとか…
いつの時代も、玉の輿にのりたいという願いはかわらないものなのですね。
リンク
HP
YouTube
入会を希望される方へ
\\トータル・ケアビューティー協会では、一緒に活動してくれる仲間を随時募集しております!//
♢美容の力で地域の方々、シニア世代の方々を元気にしたい!という想いをお持ちの方は、ぜひ一緒に活動をしましょう!
♢見学、面談は随時受け付けております。ご質問、お問い合わせはコメント、DM等でお気軽にご連絡ください♪
入会説明会(動画)
入会申請フォーム
お問い合わせ
お仕事のご依頼やご相談、質問などございましたら、お気軽にお問合せください♪