
息子の言葉が遅かった理由・・どうして話さないのか?その答えは
言葉が遅かった息子。3歳過ぎても2語文は出ず、幼稚園の入園までにはなんとか気持ちを伝えられたらと思っていたあの頃。 そして、3歳児健診でも様子見となり、不安になっては、友達に相談したりしていました。
そして、なぜ話さないか、その答えがわかりました。でも、本当なのか?
言葉がなぜ出ないのか?なかなか言わない焦り
幼稚園入園・・話さない子も案外いる?
幼稚園に入ってすぐ、息子は、単語しか話さない、単語も少しだけ
二語文が出ない、そんな事で悩んでいました。
そんな私を見かねて、幼稚園のママ友は、こんな話を私にしました。
「うちの子は耳垢が詰まっていて2歳くらいまで
話さなくて、耳垢を取ってもらったら
急に話すようになったよ。」と
発達の遅れの事も話すと
「そんなの大きな遅れじゃないよ。
うちの兄弟は、ダウン症で障害があるから。」
と励ましてくれました。
そっか~やはり音が聞こえないとどう話すかわからないのか?
入園した時に、同じように話せなかった子が他にもいて、
3歳半まで話さなかったと後になって聞いたり、
気づかないだけで以外といるものなんだ。
そして、その後も何の問題もなく成長している子もたくさんいます。。
友達の心配で受診することに・・
今度は私の昔からの友達に話すと
その友達は
耳が実際に聞こえていなかった子がいたと教えてくれた。
いつも大人しく一人で遊び、
親もずっと気づかなかったらしいというのだ
そんな事があるだろうか?
もしかしたら、全く聞こえないわけではなかったかもしれない
友達は私に、早く病院に行って診てもらった方がいい・・
願うように言った。
出産の後に、簡単な耳の検査はしていたはず。
それでも、「行ってほしい。」と私に言う。
そこまでお願いされて、
行かないで本当に耳が聞こえてなかったらと思うと
行ってこようかと思った。
ただ、反応もするし、理解もしているのは間違いない
耳ではないと思いつつも、病院へ向かった。
それは3歳になる前だった。
病院受診して言われた事
知り合いの医師から、そこがいいと聞いて
総合病院の小児科の先生の所に行ってみた。
小児科といえば、込み合っているイメージがあるが
その時間は、予約だったので空いていたのだろうか・・
午後に行くと、すぐに呼ばれて、先生と対面した。
簡単な質問を息子にしてきた。
先生は、
「この子は耳が、聞こえているし、検査をする必要はないよ。」
正直、ほっとした。
やっぱり、良かった・・・
と思ったのもつかの間
「ただ・・・小学校に入学する時に、発達の状態がどのくらいかはみておいたほうがいいかもしれないね。」
耳が聞こえていたので安心していたが
それは、よくよく考えると、発達の問題という、
耳よりももっと厄介な問題ではないかと思った。
発達の検査は様子見となっていたが
やはり、何か問題があるのかもしれない。
静まり返った午後の病院は、淋しいくらいに人が少なく
午後の明るい日差しが病院に差し込んでいた。
その眩しさが、自分の気持ちとは真逆すぎて、さらに気持ちを重くした。
帰りの車で運転しながらも
先生の言葉が頭の中でグルグルと回っていた。
息子のその後・・・言葉は出たのか?
息子は、結局幼稚園に入園して1ヶ月
あれは4月29日だった。ゴールデンウィークの始まり
公園に家族で向かう車の中で
大好きな高所作業車を見つけて「こうしょしゃしょーしゃ」と言った。
大喜びの私に、息子も喜んで、そして、その日を境に
怒涛の如く言葉があふれ出した。
息子が生れて、不安な日々から抜け出したと思ったひと時だった。
いいなと思ったら応援しよう!
