【note初任研#1】丸付けが大変な君へ【22日目】
ふと思い立って、【〇日目】はタイトルの後ろに付けようと思ったたこせんちゃんです。(22日続いてるの偉くね?ほめてよ)
さて今日は、ふと思い立って初任研しようと思います。(今日ふと思い立ちすぎじゃね?)
そして、ふと思い立ってシリーズ化してみようと思います。(もはやふと思い立ってって言いたいだけじゃね?)
「みんな何年か働けばわかるようなことだけど、初任の頃、誰も教えてくれなくて、わかんなくて失敗しちゃうよね。」ってことについて「大体みんなこうしてるよ」ってこと書いていこうと思います。それに加えて「こうするともっと楽だよ」っていう解決策のその先も書くつもりです。
そのあたりは、初任者以外にも役立つといいな・・・
今日のテーマは「丸付け」!がんばってこー!
丸付けめっちゃ大変だよね。
宿題、小テスト、テスト、授業ノートとかく先生は丸付け、丸付け、丸付けの丸付け地獄ですよね。気付いたら教卓の上が児童生徒の提出物でどっさり!
「あー溜まってきた。でも日中は時間がない。放課後まとめてみよう。」と思うけど放課後は他の仕事で手いっぱいでそんなことやってる余裕ない。
気付いたら次の日になり、また丸付けするものが増えてる!
なんてことになってませんか?
それ、初任者あるあるです。(これ決め台詞にしよw)
丸付けできなくて、結局そのまま返すとかも
あるあるですよ。君だけじゃない気にしない。
でも、ベテランの先生で、机の上綺麗な人いるでしょ?
そういう先生がどうやってるのか教えますね。
基本はすぐ見る→すぐ返す
丸付け上手い先生は、出されたらすぐ見てすぐ返してます。
宿題とかは、朝提出した子から見て、山にならないうち返してます。
テストも出した人から読書ってことにしてその場で丸付けて、その時間中には返せるようにしてます。
ノートも集めません。(どうしてもじっくり見たいとき以外は)
後でやろうは馬鹿野郎とはよく言ったもので、後回しにすると絶対やりません。少なくとも私はやらない。一気に溜めてやるより、ちょっとずつでもやっていくほうがやる気も出ますよ。
ってことで、溜めてた人はまず「すぐ見る→すぐ返す」を意識してみましょう!!!
え?それができない?
わかるー!だよね!
そんな君はこの先を読むべき。
丸付け地獄から逃れる方法
丸付けの時間は、どう考えても圧迫しすぎます。
丸付けの時間があったら、授業準備した方がいいでしょ。
丸付けはできるだけしない選択をしましょう。
ということでたこせん流丸付け地獄からの逃れ方です。
どうぞ
【宿題編】
・ドリル→子どもが丸付け。(低学年は保護者でもOK)
・プリント→子どもが丸付け。ていうか宿題にしない。
・日記→読んでハンコ。ていうか宿題にしない。
・自主学習→読んでハンコ。
【授業編】
・ドリル→子どもが丸付け。(低学年は保護者でもOK)
・プリント→子どもが丸付け。ていうかデジタルドリルにする。
・授業ノート→読んでハンコ。
【テスト編】
・小テスト→やらない
・単元テスト→これは丸付けしなきゃだめだからがんばる。
つまりどういうことかというと、単元テスト以外丸付けするのやめていいよってこと。単元テストはがんばって「すぐ見る→すぐ返す」でやってこう!
ということで、今日はnote初任研#1「たこせん流丸付け講座」でした!初任者のみなさん丸付けをやめて、笑顔で学校生活を送れますように
初任者についての記事はこんなのも書いてます。
いいなと思ったらスキ!やコメントしてくれたらうれしいです!
よろしければTwitterのフォローもよろしくお願いします!
じゃあまた明日ー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?