![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149647135/rectangle_large_type_2_e24cafeadd1b95e9bafbee2c78068deb.png?width=1200)
夏の休日 育児奮闘記
今回はこの暑い夏の休日どう子どもたちと遊んでいるかを紹介しようと思います。
ぜひ最後まで読んで感想をいただければ幸いです。
朝
朝は「パパ起きる時間よ!」
と起こされます笑
だいたい平日と同じ6時か少し遅い6時過ぎですね。
長女は毎朝ミニトマトを楽しみにしています。
庭で育てているミニトマトを取ってきて、それを半分にして姉妹でわけて食べる姿は朝の幸福感を高めてくれます。
朝ごはんはバトルです
親の「食べて。」と子どもの「イヤッ!」が繰り返されながらなんとか食べ終わらせる感じです。
ホットケーキを一緒に作ったらバクバク食べるんですけどね。
朝の遊び
最近は朝でも暑すぎるのでほんとに遊びに困っています。
今までは公園に行っていましたが熱中症が怖くてあまり行けていません。
そんな時にどうするのかというとやはり
プールですね。ビニールプールを準備して、お湯を入れて、遊ぶ。
これは大人の準備が大変ですが子どもはとても楽しそうにするし家でできるので夏はこれが1番ですね。
まぁ昼寝をよくしてくれるのでプールにしているところもありますが笑
お昼寝
お昼ご飯は11時台に食べます。
もう子どもたちはクタクタで12時になる頃には目が閉じかかっているので。
薄いマットレスをフローリングに敷いて家族4人でお昼寝です。
この時間が今は1番幸せだと感じます。
お昼寝している間に、家事もやっています。大人の方が起きるのが早いので、洗濯を入れたり晩御飯を作ったりします。
お昼寝から起きると3時ごろなので、おやつを自分で選んでもらって一緒に食べます。夏はアイスになることが多いですね。
お腹を壊さないように注意が必要ですが。
そのあとは買い物に行くか、家の中でおままごとや折り紙なんかをいっしょにします。
就寝まで
お風呂からはもうノンストップです。
お風呂→ご飯→少し遊び→歯ブラシ→就寝
ここまでが8時30分ぐらいです。
1番大変なのは次女が最近ご飯を床に落としたり、お茶をこぼしたりするのでそれに困っています。
寝るときは子供は一人ずつ布団に連れていき寝かします。
まとめ
夏は暑いので一日家にいることもあって子どもが退屈しないか心配でしたが、子どもは大人より柔軟にいろんな遊びを思いついて色々やることを日々感じています。
子どもの成長において行かれない様に自分が子供との時間を大事にしていくことが1番必要だとこれを書きながら感じました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。