見出し画像

寝れなくてつらい…心が疲弊する前に。寝ない子との日々。

年がら年中、睡眠不足。
今朝は、洗濯物を干そうと寝室に入ってきた夫が長男と次男にぎゅうぎゅうに挟まれながら寝ているママの様子を写真におさめていました。

右隣には次男。起きそうになったら手を動かして顔をこすろうとします。手の動きを阻止しながら、背中をトントンすると泣かずに眠りに誘うことができるので、常に手を握りつつ、抱きしめて寝ています。

左隣には長男。長男には背中を向けて寝ていますが、背後から長男に抱きしめられてホールドされてます。長男はママの髪の毛が大好きで、ママの髪の毛を触ってにおいを嗅ぐと落ち着くらしいです。そのままでは眠れないので、ゆっくりベッドの端に追いやろうと試みますが、いつも気づけば、ママと0距離になってます。

ぎゅうぎゅうすぎです。
ここだけ人口密度高すぎです(涙)


長男も次男も、「寝ない子」
ほっんと、すんなり寝た試しがない!

長男の方は、寝かしつけに苦労することはなくなりましたが、それでも夜間に2〜3度は起きてママを探してしがみついてきます。

次男は夜間の頻回覚醒、頻回授乳。最近は寝かしつけもギャン泣き。長男も強者でしたが、次男もなかなかの強者。

どうしたら寝るんだろう…

途方にくれた夜を幾度となく乗り越えてきました。そして、その答えはいまだに出ません。


どうしたら寝るのか。

その答えは出ませんが、「子どもが寝ない」ことで心が疲弊してしまわないように。その解決策を考えてみました。

あらゆる方法を試してみた

「子どもがよく眠る方法」を調べまくって、片っ端から試してみました。

  • オムツをきれいにする

  • 生活リズムを整える

  • 日中ほどよく遊ぶ

  • 温度、湿度、光の調整

  • 夜寝る前の授乳(ミルク)をしっかりあげる

それでも、ぜんぜん効果なしでした。藁にもすがる思いで小児科に相談にしてみたら、夜泣きに効くとされる漢方薬を処方されたこともありました。でも、やっぱり効果はなかったです。


そんな中、効果を感じたものもありました。

  • 手をバスタオルでくるむ
    長男の寝かしつけの際にやっていました。これで4〜5時間まとめて寝るようになりました。

  • スワドルアップ
    次男が生後3ヶ月になるまで装着していました。おかげで、3時間はまとめて寝れていました。生後3ヶ月からは、あんまり効果を感じなくなってしまいましたが、多少寝てくれているような気がします。

  • ホワイトノイズ
    寝ぐずりがひどく、なかなか泣き止まないときに効果があったのがホワイトノイズ。中でも、「ビニル袋のシャカシャカ音」の音声が効果テキメン。寝かしつけの時に助かっています。

子どもによって、合う合わないがあると思います。すべてが改善しなくとも、
「寝ぐずりが減った」
「1時間おきに起きてたのが3時間まとまって寝てくれた!」
亀の歩みのようにちょっとでも、楽になれる方法が見つかることができたらなと思います。

寝ない原因は何?

いろいろ試してみても、
「ベビーベッドで一人で寝ること」
「夜通し寝ること」
は難しく、いつになったら楽になるのだろうと気が遠くなりそうになります。

原因を考え出すと、

自分の育て方が悪い?

子どもに何か原因がある?

もっと他に効果のある方法がある?

…と、だんだんつらくなってきます。

躍起になって、ネントレにも挑戦したことがありますが、やり切ることができず、さらに自分を追い詰めてしまったこともありました。

今はもう深く考えることはやめました。

寝ないもんは寝ない!

自分のせいでも、子どものせいでもない、ということ。そして、さまざまな方法を駆使しても、どれだけがんばっても、

ムリなもんはムリ!

やれるだけやったから、もう潔く諦めました。

原因を追い求めてつらくなるのであれば、もう考え過ぎない。周りと比べて自分がしんどくなるのであれば、それは一旦脇に置いておく。

そんなふうにして、自分が楽になる考え方を選択するようにして、心が疲れてしまわないようにするようにしています。


「今」を乗り切る

離乳食食べるようになったら寝るようになるよ〜

歩けるようになって活動量増えたら寝るようになるよ〜

え?
まったく関係なかったんですけど。

いっさい関係なく、夜間はしっかりと何度か起きていた長男。

いつか寝るようになる。いつか終わる。いつ来るかわからない、その「いつか」のために、今を必死に乗り切るのは、精神的にかなりつらいことでもあって。

わたしは、もう、その「いつか」も考えることもやめました。

その日その日なんとか乗り切っていくことだけを考えるように変えました。じゃあ、なんとか一日は乗り切ることができました。

ぐちゃぐちゃな一日があるかもしれないし、地獄な夜の一日が待ってるかもしれないけど、一日だけなら。

しんどいのは「今」だけ。
いつまでも続くわけではない。

そんなふうに、もしかしたら、ごまかしながらかもしれないけど、どうにかこうにかやってます。




寝れないってほんとにつらいことですよね。子育てのなかでもいちばんつらいことのように思います。

じゅうぶんな睡眠は取れないかもしれないですが、自分の身体と心を守る術を自分で見つけながらやっていきたいですね。

子育て中の眠れないママさん、すこしでもゆっくり眠れますように。


さまざまな子どもとのエピソードから、親としての気づきや学びを書き綴っています。こちらも、ぜひ覗いてみていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♩



いいなと思ったら応援しよう!

やまだ めぐみ
サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。