![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72769973/rectangle_large_type_2_0c6c9862673557197117791abb45a594.jpg?width=1200)
「長田本庄軒」ぼっかけ焼きそば ◎山より団子◎(0006)
※こちらのお店は2022年9月末日で閉店しました。
神戸市・長田のソウルフードともいわれる「ぼっかけ」(牛スジの煮込み)を組み合わせたソース焼きそばです。
![08_焼きそば1:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025430/picture_pc_c68259d188bbcda84898740dfd05651a.jpg?width=1200)
<趣意>
恥ずかしながら私はモノグサ者なので登山ではほとんどゴハンはつくりません(めんどい…)。 そういうわけで、登山後のおいしいご飯屋さんを物色中です。 オススメのお店がありましたら、ぜひ教えてください。
![02_のれん:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025451/picture_pc_b4449052b6d7a8a1e9005a14eab26244.jpg?width=1200)
●「長田本庄軒」
JR「立川」駅構内(改札内)にあるテナントです。 エキュート立川 エキナカEAST店
関西風(?)の甘めと濃厚さが特徴のソース焼きそばの専門店です。
神戸市長田が発祥ともされる牛スジとこんにゃくの煮込みである「ぼっかけ」と組み合わせた焼きそばが目玉商品です。
<メインディッシュ>
![09_焼きそば2:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025465/picture_pc_a4f8c2d39924eb1fa7a263bd8e3876cf.jpg?width=1200)
●ぼっかけ焼きそば
お店のイチオシ(?)メニューである「ぼっかけ焼きそば」です。 サイズは並と大がありますが、今回は並を注文しました。
立川のお店はL字型のカウンターに一席ずつ配置されています。 カウンターの中にある鉄板でキッチンの方が焼きそばを調理している様子をじっくりと拝見できます。
![03_メニュー1:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025535/picture_pc_7d502a5bc916ede705608054a93f1ba1.jpg?width=1200)
![05_メニュー3:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025568/picture_pc_7dbc3ea86ef272bdf36252db91167068.jpg?width=1200)
![08_焼きそば1:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025486/picture_pc_b54fa67217472bf5156f2eb8979b6be9.jpg?width=1200)
楕円形の皿に盛られた焼きそばの具は、ぼっかけ(牛スジ・こんにゃく)、キャベツ。 そしてトッピングで目玉焼きを乗せています。 麺は中太で、モッチリとした食感があり、しっかりと食べ応えがあります。
ちょっと甘辛く煮付けられたであろう「ぼっかけ」と、もう一方の濃い目のソース焼きそばのダブルパンチのハーモニー。 どちらも重量級の味付けですが、ケンカせずに馴染んだ味わいです。 意外に濃すぎずてクド過ぎることもなく、旨味の相乗効果を生み出しているようです。
ぼっかけは醤油ベース、焼きそばはソースですが、これはたんに掛け合わせただけではない、やはりお店の特別な研究の成果なのでしょうか。 ぼっかけの量が期待していたよりもちょっと少なめ感じがしますが、これも両者の味をそれぞれ引き立たせるための結果なのかもしれません。
![06_調味料1:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025497/picture_pc_ae8338711620d93cd5ae938a22609612.jpg?width=1200)
![07_調味料2:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025504/picture_pc_7e931e5fa47d9d5efe3917d75dc52eb3.jpg?width=1200)
カウンターには、ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節粉、七味唐辛子そして紅ショウガが置かれていますので、お好みに味変することができます。
<店舗情報>
※こちらのお店は2022年9月に閉店しました。
「長田本庄軒」エキュート立川 エキナカEAST店(ながたほんじょうけん)
住 所: 東京都 立川市 柴崎町3-1-1 エキュート立川エキナカEAST
最寄駅: JR「立川」駅
地 図: Googleマップ
リンク先: 公式サイト
<補足>
「ぼっかけ」は神戸市長田の郷土食ではあるようですが、「ぼっかけ焼きそば」自体は必ずしも定番メニューというわけではないようです。 しかし「ぼっかけ」は神戸ではお酒のおつまみ、うどんの具そして食事のおかずの一品などとして幅広く用いられているそうです。
「長田本庄軒」は讃岐うどん「丸亀製麵」と同じくトリドール・ホールディングスが運営しています。
お店は立川駅構内(改札内)にあるので、改札外からは入店できません。 また駅構内・東側2階にあります。 JR立川駅の構造上、ホームから2階に上がった場合、2階フロアは東西で分離しており相互通行できないため、ホーム上で東側(東京駅・新宿駅側)に移動してから2階に上がる必要があります。
![私的雑感](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72392051/picture_pc_9f2a837cfe93b26f9557c8406e2495b8.jpg?width=1200)
<私的な雑感>
焼きそばでもソース焼きそばはイイ意味でB級グルメだなぁと思います。 個人的な話ですが、土曜日の学校帰りの家での昼食はだいたい焼きそばでした。 そんなわけで私にとってソース焼きそばは懐かしい家庭の味であり、ちょっと郷愁感のある料理のひとつです。
登山後の濃い味を求めているときは、つい手を出しそうに誘惑されます。
神戸の「ぼっかけ」を単体で食べたことがない(いわゆる「牛スジの煮込」はありますが)ので、このぼっかけ焼きそばを神戸の地元の方がどう捉えているのかは分かりかねます。 ただ、かえって先入観がないのでB級グルメとして、ソース焼きそばとして「美味しいなー」という率直な感想です。
豚バラ肉を使った東京風の焼きそばよりも肉の量自体は多くはないように思われますが、中太の麺のためでしょうか、満足感はあります。
今度はオムレツをトッピングで食べてみたいなーと思いました。
![04_メニュー2:ぼっかけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72025614/picture_pc_9f62c6b4c11601b3b9025c2c6db5fee8.jpg?width=1200)
ごちそうさまでした。
<付近の山>
高水三山
御岳山
青梅アルプス
<備考>
●ぼっかけ
牛スジとコンニャクの甘辛い煮込み料理です。 神戸では「ぼっかけ」と呼ばれているようですが、一般的には「すじこん」「すじ」や「牛スジの煮込み」などと呼ばれていることが多いようです。
牛スジとコンニャクの煮込みに「どて焼き」がありますが、こちらは味噌ベースの味付けになります。
また北陸地方では同じ呼び方で異なる料理もあるようです。
![注意](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72392055/picture_pc_033374fee7b19c27d465a73f76db32c9.jpg?width=1200)
<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎月一度を目安に更新を予定しております。
(7) お店とメニュー・商品等に関する内容は、お店(レストラン、メーカーや販売業者など)側の都合で変更になる場合があります。 詳細はお店側にご確認をお願いいたします。
(8) 情報は掲載日時点の内容です。
(2022/02/22 上町嵩広)
<バックナンバー>
0001 釜めし なかい /釜飯 (川井/奥多摩)
0002 古久や /武蔵野うどん (飯能)
0003 田むら 銀かつ亭 /豆腐カツ (箱根・小田原)
0004 明治亭 /ソースかつ丼 (駒ヶ根)
0005 いのしか亭 /鹿肉の生姜焼き (三峰口/秩父)