見出し画像

みんなが年末年始に散財するのを見て愉快

おせちの予約の案内ばっかり。食品の宅配サイトを使っているのだから仕方ない。どこもかしこも正月特集。


うちは正月用品を買う予定がない。むだに思える。おせちを食べなきゃ年が越せない宗教でもあるまいし。それにわが家では、2日に1回の頻度でクリスマスか誕生日かっていうごちそうを常食している。今や、かまぼこもかずの子も大えびも鯛も、お正月にしか口に入らないぜいたく品ではない。


もしおせち料理を買うとしたら、と考えると、うちはいくら節約した計算になるだろう。世間で売れるおせちの価格帯データは調べられる。ただしそれぞれの家計の食費における割合まで勘案したクロス集計は見当たらなかった。あとで試算しよう。貧乏世帯がハレの日をかこつけて散財する可能性は考慮しないつもり。


わたしは毎日8,000円程度を食費に使っており、世帯(2人) でいえば30万円を超すくらい。酒・サプリメント別。その水準で考えて、年に一度のおせちが3万円ということはなさそう。


一般的な2人世帯の食費が8万円(1か月) と仮定する。既製品のおせちの相場が現在1万5,000円から2万円らしい。つまり1か月の食費の20%〜25%の商品を買い求めるのだなぁ。するとうちは6万円から7.5万円の倹約に成功したってわけだ。そういうことにしておこう。ラッキー。

いいなと思ったら応援しよう!

10h
ありがたいことです。目に留めてくださった あなたの心にも喜びを。