見出し画像

マネジャーに必須のコミュニケーションの原則【3選】

こんにちは!



日頃店長として店を回していく中で、スタッフとのコミュニケーションにはかなり気を使っています。

というのも、以前違う店舗で店長をやっていた時、あまりにも人に関心がなかったせいでコミュニケーションが希薄になり、それを発端としてチームがバラバラになってしまったという経験があるからです。

しかしその後、失敗を踏まえて、コミュニケーションや会話について、傾聴や行動経済学なんかの心理学も勉強して、なんとか人並みに話せるようになりました。

以前はスタッフから「人見知りですよね」「何を考えているかいまいちわからない」と言われていたんですが、今となっては「よく話を聞いてくれるしよく喋る」と言われたりもします。

自分とスタッフのコミュニケーションがうまくいったことで、チーム内のトラブルも減って、環境はよくなっていきました。

そして私、コミュニケーションを学ぶ中で大事にしている原則がありまして、その原則を守り実行することでコミュニケーション力が身についた感があります。

今回はその原則をご紹介していこうと思います。

原則は以下の三つです。

①優しさ

②厳しさ

③チャーミングさ

シンプルですが、どれもそう簡単にはいきません。順番に見ていきましょう。


①優しさ

一つ目は優しさです。

この優しさは親切さとも言い換えることができます。ただ単に相手のことを表面的に褒めてあげることも良いのですが、それだけでは不十分ですし、薄っぺらい分スタッフに見透かされます。

以前は私も薄っぺらい優しさを持っていました。そして失敗しました。

履き違えたコーチングを駆使して、何か問題があっても厳しく怒ることなく、自主性に任せたチーム運営をすることがスタッフの成長を促すと思っていました。

その当時は私なりに「このやり方でチームのみんなに達成感を感じてもらい、モチベーションを上げ、成長させてあげよう。」というマネジャーとしての優しさを持っていた「つもり」なのですが、そんな偽の優しさがスタッフに伝わるわけもなく、みんなは逆にわがままになり、怠慢になり、ミスも増えていきました。

その失敗があってからは、しっかりスタッフ一人一人のことを考えないといけないんだなと感じました。

そして、相手と常日頃からコミュニケーションを取り、相手を観察すること。ただ表面的に褒めるのではなく、何がよかったのかを具体的にフィードバックしてあげることが本当の優しさです。


②厳しさ

二つ目は厳しさです。

仕事として成果を出さなくてはならない以上は、時に役割として厳しさも必要になってきます。

例えば、チームメンバーのパフォーマンスが落ちてきたり、だらけてきたりしている時、きちんと成果をあげることができるように「期日までに◯◯ができていないよ」などと厳しい指摘も辞さないのが、マネジャーの役割です。

しかし、心理的安全性がないと、感情的な怒るという行為ととらわれてしまうかもしれません。それに、スタッフから反発されたり、こちらの言うことを聞いてくれなくなってしまいます。

心理的安全性があればたとえ厳しい言葉でも、前向きに受け止めてくれることになりますし、こちらの言うことを聞いて、行動につなげてくれます。

心理的安全性があった上での厳しさが大切であると覚えておいてください。



③チャーミングさ


三つ目はチャーミングさです。

これは私は一番苦手な分野です。笑

おそらくこの三つの原則の中で一番難しいんじゃないかなと思います。このチャーミングさというのは、ただ単に面白おかしく振舞う、スタッフを楽しませる、かわいく振舞うというものではありません。

要は「人間として魅力的であるかどうか」という問題なのです。マネジャーが失敗を素直に認めたり、自分のことを包み隠さず話したり…そのように自己開示を行い、人として誠実性を感じることができる姿勢を持っているかどうかが大切です。

そのような姿勢を持っていれば、自然とチャーミングになっていくものです。



できるようで誰もができていない、コミュニケーション


というわけで今回は、コミュニケーションを学ぶ中で大事にしている原則についてお話ししてきました。

原則は以下の三つです。

①優しさ

②厳しさ

③チャーミングさ

原則を三つご紹介しましたが、どれもシンプルです。

しかし、シンプルなものほど難しく、実際に効果的なコミュニケーションを行えている人はごくわずかなものです。

特に問題なのが、自分はコミュニケーションができていると思っている人が多いということです。ほとんどの人が一方的なコミュニケーションを行なっており、自分の言いたいことを言いっぱなしにしています。

相手が理解しているかどうか?相手に何が伝わっているかどうか?がなおざりになってしまっているのです。

しかし相手に自分の言いたいことが伝わっていなくては仕事どころの話ではありません。

何よりもまずコミュニケーションができているかどうかが大事なのです。

この機会にぜひ自分のコミュニケーションを見直してみませんか?



それでは、今回はこの辺で。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集